4513名が2カ月に及ぶ実証実験を行い、94%が成果を出した!
元PowerPoint事業責任者と4種のAIが
導き出した資料作成のゴールデンルール!
本書では、
・826名の意思決定者に700時間かけてヒアリングし、
・5万1544枚のパワポ資料をAI分析して
導き出した「相手を動かす勝ちパターン」をすべて公開します。
□1スライド「105文字以内」
■フォントは「メイリオ」と「Meiryo UI」
□フォントサイズは「24ポイント以上」
■使用するカラーの種類は「3色以内」
□「余白」を多くし、「白抜き文字」を多用する
■「対角線」を意識して配置する
□「矢印」は5つ未満、「アイコン」は3つ以内
■「下線」と「赤字」は極力使わない
□「変化」を強調する
■「数字」を多く用いる(できれば奇数)
□「タイトル」は35文字以内、カタカナと数字を入れる
■「ページ番号」は右斜め上、もしくは左斜め上に
□「失敗事例」を盛り込む
……etc.
Posted by ブクログ 2020年09月06日
自分の伝えたい事だけをストーリーにしてプレゼンしていたと、深く反省させられた本。熟読する必要性を感じさせてくれるだけのプレゼンが、本にも実装されています。
★ 1スライド105文字、3色以内、文字の大きさは24pts以上
★ 問題解決をしてもらいたいし、変化後をいかに現実的に想像させることがで...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年03月01日
Tips
・アイコンは極力少なく
・1スライド105文字、
・色は3色以内、
文字カラーはダークグレー ベースカラーは彩度が低いフラットカラー
アクセントカラーはベースカラーの反対色相
・メイリオ、segoeUI 24PT以上(小さくても18PT以下)
・対角線と白で視線を誘導する 白抜きの文字...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年04月03日
効果のある資料のデザインについてわかりやすく学ぶことができた。
もっと分厚い資料作成のテクニック本はたくさんあるのだろうが、デザインに関してはこの資料だけで十分な気がする。
統計に基づいているので、本書記載の内容で試してみて、後は実感に基づいて試行錯誤を繰り返すのがよいだろう。
ストーリー作りに関...続きを読む
これまで、何となく、伝えりにくいという思いの中で資料作成をしていました。
この本は資料作りを膨大なアンケートなどに基づいて、感覚的ではない根拠によった説得のある資料のバイブルとなっていました。
大いに参考になりました。