ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
サロト・サル――後にポル・ポトと呼ばれたクメール・ルージュ首魁の隠し子、ソリヤ。貧村ロベーブレソンに生まれた、天賦の「識(ヴィンニャン)」を持つ神童のムイタック。運命と偶然に導かれたふたりは、軍靴と砲声に震える1975年のカンボジア、バタンバンで邂逅した。秘密警察、恐怖政治、テロ、強制労働、虐殺――百万人以上の生命を奪い去ったあらゆる不条理の物語は、少女と少年を見つめながら粛々と進行する……まるでゲームのように。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~2件目 / 2件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
ポルポト政権下の自国民大虐殺時代をベースに、史実とフィクションを織り交ぜた歴史長編にしてSF作品。カンボジアについての知識はほぼなく、これが本当に起きたことなのかと目を覆いたくなる。相手の真実を見ることができるソリヤ、天才ムイタック、二人の出会いはカンボジアの革命期に何をもたらすのか。 グロいシーン...続きを読むや凄惨な出来事が随所にあるが、小川哲さんの軽やかな文体でグイグイ読んでしまう。この作品は大量の取材による裏付けと、圧倒的な想像力が相まった傑作だ。 伊藤計劃さん以降、日本のSFは新たな段階に入ったように思える。
緊張と緩和のバランスが絶妙。史実を基としたかなり重苦しいテーマを描いているのに、所々で笑わされてしまう。難しいことを分かりやすく説明できるのが本当に頭のいい人だと言うが、作者の小川哲さんは正しくそういう人だと感じた。
全編にわたって著者の初期衝動が爆ぜまくっていて、一気に読みました。 昔、仕事でポルポトやクメールルージュのことをかなり調べました。 資料的な理解が進めば進むほど、理解の本質からは遠のく違和感がずっとあった。こういう時代だったとは頭でわかる。けれど、人々の息遣いや、緊張感や、死は、どうしても質量を...続きを読む伴って身体に落ちてこなかった。 あのとき、この本が世の中にあったら良かった。 いつだって、胸を刺すのは誰かの人生の物語。 多くの生きる喜び、死への痛みに刺され続けた上巻でした。 下巻も楽しみです。
カンボジア独裁政権下を知略・運・不思議な才能等持てる力を駆使して生きた人々の物語。前編。 平和な日本にいる身にはファンタジーに感じられるほど個人の権利、生命が脅かされる様子が淡々と描かれている。さっきまで笑ったり将来を憂いていた人物がほんとうにあっけなく死ぬ。たった一手間違えたがために局面が悪くな...続きを読むって死ぬ。真実のデスゲーム。
何かの書評をみて、何気に買ってみた本。ジャンルはSF?小説?とにかく引き込まれました。話の内容は、想像と全く違う笑 ポルトガルについて全くの無知!なので、頭が追いついていかない、、、でも途中から、どんどん進む速さが速くなります。 カンボジア ポルポト 革命 聞いたことあるけど、全く知らない世界の話...続きを読む でも、それは確かに存在した事実が含まれていて 事実の上の物語だからこそ、現実に 重ねることができたと思う。 人生で、カードを最後まで引き続けるのは 怖いことだし後悔することもあると思うけど 引かないとそれもわからない 人生のルールは、つくられてるけれど つくってもいける 自分の物語は、あるようでない 覚えてるようで不確かで作り上げてるものかもしれない 人生は勝ち負けじゃないけど、なにかを勝ちとして、何かを信じて生きていくしかないんだと思う。
政治とは何か? 正義とは何か? 思想とは何か? 思考とは何か? 生き残ることと勝つことは同義なのか? 強者が弱者に、弱者が強者に、一瞬で替わる時代。 本当の強さとは何か? 答えは存在するのか? すべてが混沌と暗澹に包まれた世界。
理想に向かって革命を起こしたのに、理想通りに行かない、理想通りにいかない理由を読み違える、その結果、革命前と変わらなかったり、かえって悪くなることがある。 どこまでがノンフィクションで、どこからがフィクションなのか、無知な私には良くわからなかった。 下巻の展開が楽しみ。
シハヌークからロンノル、そして革命により誕生したポルポト政権。 移りゆくカンボジアの情勢を史実とフィクションを混えて描かれた作品。 これスゴい、、 まだ上巻だけど、めちゃくちゃ読み応えあって引き込まれた。 ポルポト政権って言葉は聞いた事あったけど、無知で詳しい事は全く知らなかった。 歴史に残る独...続きを読む裁政治家。 だけどこれって1970年代の話で、そんなに昔ではないという事が衝撃だった。 凄惨で痛ましい描写にゾッとしながらも、混じえられた個性的なキャラの魅力にクスっと和まされたり、嫌になる事なく夢中で読み終えた。 上巻の話の軸になってたソリヤとムイタック。 2人のこの先が気になる。 下巻が楽しみ!!
胸が詰まる怒涛の展開。 共産主義のイデオロギー暴走をつぶさに描いておる。 奇抜なキャラ多いけど、何か絶対的なものに縋って生き抜くしかない人間の脆さをひしひしと感じる。 では下巻へ。
小川さんの文章はこの本の上巻の中のものが一番良いと思う、特に序盤、小市民の日常が暴力で理不尽に引き裂かれるところがほんとに恐ろしい
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
ゲームの王国
新刊情報をお知らせします。
小川哲
フォロー機能について
「ハヤカワ文庫JA」の最新刊一覧へ
「SF・ファンタジー」無料一覧へ
「SF・ファンタジー」ランキングの一覧へ
君のクイズ
GOAT
君が手にするはずだった黄金について 無料お試し版
試し読み
嘘と正典
君が手にするはずだった黄金について
ゲームの王国[体験版] 上
これが最後の仕事になる
スメラミシング
「小川哲」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲ゲームの王国 上 ページトップヘ