ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 698,971タイトル 1,433,891冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
なぜ男子だけで学ぶと学力が上がるのか--受験ガイドではわからない有名校の校風も紹介! 第1章 偏差値六〇台の共学校よりも偏差値五〇台の男子校 第2章 現役教員が本音で語る、男子校の魅力とアキレス腱 第3章 バンカラ? それともジェントルマン? 「男の園」を垣間見る 第4章 大切なことは、みんな男子校で教わった 第5章 男子校、生かすも殺すも親次第!?――社会学者・宮台真司さんインタビュー 第6章 海外で見直される男女別学校の価値 第7章 ジェンダー問題か、学びの多様性か
続きを読む
閉じる
新刊やセール情報をお知らせします。
新・男子校という選択
新刊情報をお知らせします。
おおたとしまさ
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2020年10月31日
どっちかがよいとか悪いとかあるのか? と なんとも思ってもなかったところに読んで もやもやが晴れてちょっとスッキリ。男子母目線
Posted by ブクログ 2022年05月04日
別学を経験したことがない人には、共学と比較したメリデメが理解しやすい。男子校おもしろそう、学力が高まるのは確かにそうかも、だがそもそも一定以上の学力を備えていなければならないのだけども。
Posted by ブクログ 2019年12月29日
旧版も読んでいますが、本書は本筋ではない宮台真司のインタビューが秀逸。 今の民主主義を「枠の外をたたく民主主義」と看破し、現在は親が劣化し枠の中でのゲームに走っているということには、ものすごく共感できる。 親の立場でなすべきことは、いかに親の価値観を押し付けずに我慢することということか。
Posted by ブクログ 2020年02月11日
2020/2/1 メトロ書店御影クラッセ店にて購入。 2020/2/8〜2/11 息子がこの4月から男子校に通うことになった。自分の体験として男子校は無いので、長所短所を整理するためにも読んでみたかった。当然ながら長所短所があると思われるが、息子には、是非良いところを取り入れて6年間過ごして欲しい...続きを読む。
レビューをもっと見る
「日本経済新聞出版」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
中学受験「必笑法」
麻布という不治の病 ~めんどくさい超進学校~(小学館新書)
忙しいビジネスマンのための 3分間育児
男の子 育てにくい子ほどよく伸びる
オバタリアン教師から息子を守れ クレーマーとは呼ばせない! 親の心得
ガミガミ母さん、ダメダメ父さんから抜け出す68の方法
究極の子育て――自己肯定感×非認知能力
公立中高一貫校に合格させる塾は何を教えているのか
「おおたとしまさ」のこれもおすすめ一覧へ
▲新・男子校という選択 ページトップヘ