本当は大切なのに誰も教えてくれないVUCA時代の仕事のキホン

本当は大切なのに誰も教えてくれないVUCA時代の仕事のキホン

作者名 :
通常価格 1,300円 (1,182円+税)
紙の本 [参考] 1,540円 (税込)
獲得ポイント

6pt

    【対応端末】
  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ
    【縦読み対応端末】
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

著作シリーズ累計140万部超! あなたの働き方をアップデートする50のコツ 現代社会は、「VUCA」(ブーカ)と呼ばれる環境に置かれている。VUCAとは、●「Volatility」(変動性) ●「Uncertainty」(不確実性) ●「Complexity」(複雑性) ●「Ambiguity」(曖昧性)の頭文字を取った言葉で、「あらゆるものを取り巻く環境が複雑性を増し、将来の予測が困難な状態」を指す言葉だ。このVUCA時代、多くのビジネスパーソンは、自ら変化を放棄するか、あるいは、変化に過剰に反応してしまうか、どちらかのパターンに陥り、いずれも現実的な対処を放棄してしまっている。しかし、日本IBMで働く一方で、シリーズ140万部超のベストセラー『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』の著者でもある河野英太郎氏は、「VUCAの時代には、VUCAに即した『新たな仕事のキホン』が必要だ」という。しかもそれらは、明日からすぐに使えるちょっとしたコツにもかかわらず、これからの時代を生き抜く視点や習慣が、自然と身につくものばかり。だが、その事実に気づいているビジネスパーソンは、あまりにも少ない。今こそ、本書を手に取り、「VUCA時代の仕事のキホン」を身につけて、10年、20年先でも古びない「仕事の武器」を手に入れよう。

カテゴリ
ビジネス・実用
ジャンル
ビジネス・経済 / 自己啓発
出版社
PHP研究所
ページ数
192ページ
電子版発売日
2019年04月12日
紙の本の発売
2019年03月
コンテンツ形式
EPUB
サイズ(目安)
3MB

本当は大切なのに誰も教えてくれないVUCA時代の仕事のキホン のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2019年05月26日

    こういった基本に関する本は、どこかで見たようなことがあることも多いと感じることもあるが、タイトル通り、いかにスピード感を持ってしなやかに目的を達成していくか、その働き方について述べられている。
    1時間ちょっとで読めて、すぐに実行できることも多く、おススメ。

    0

    Posted by ブクログ 2022年11月19日

    VUCAって何の略なんだろうと思ったんですが、「Volatility」(変動性)、「Uncertainity」(不確実性)、「Complexity」(複雑性)、「Ambiguity」(曖昧性)の4つの英単語の略との事で、この本では現代の変化が激しく不確実で複雑で曖昧な環境を生き抜く為のヒントが書かれ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年09月05日

    ◾️概要
    VUCAの時代、働き方は変われどその本質は変わらないことを論じた一冊。

    ◾️所感
    VUCAをチャンスに変える方法を知るため、読みました。最も印象的だったのは、信頼=(信憑性+信頼性+親密さ)÷自己志向性です。こなし仕事も大きなプロジェクトも、まずは手を付けてみて方向転換した方が早い場合が...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年05月17日

    この変化の激しいVUCAの時代に、基本を確実に実行することの連続が、イノベーションの源泉となる
    相手に信頼されるためには、すぐやること、自分のためではなく、相手のために行動すること

    0

    Posted by ブクログ 2019年09月04日

    実践していることが多くあっても
    それを誰かに教えたり、説明するのは理由や効果をうまく伝えられなくて難しかった。
    職場の若手や後輩に、この本を送りたい。
    著者の会社のスローガン
    Building Bridges to the Better…のように。

    0

    Posted by ブクログ 2022年02月26日

    ・「今の1分」は夕方の10分、明日の1時間、来週の半日
    ・リーダーは「楽観的」で「笑顔でいること」
    ・リーダーシップとは半分以上が演技
    ・信頼=(信憑性+信頼性+親密さ)÷自己志向性
    ・働く場所や時間を制限しないで、いつでもどこでも必要なときに働いたほうが、トータルで見ると仕事の負担は小さくなる。

    0

    Posted by ブクログ 2019年09月15日

    VUCAの時代に、大企業にいる従業員的に、どう仕事を変えていくかという感じのことが、書かれている。

    限られた時間で成果を出す・・ECRSの視点で何を削減するか、みたいな内容

    答えのない問いに答えを出す・・Agileの中で、直観やデータを活用する、みたいな内容

    多様なメンバーをまとめる・・これは...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2019年04月06日

    変化のスピードが速く、そして変化の多い時代において、
    リーダーとしてどのようにして物事に取り組んでいくか、
    見切り発車しつつ、ゴールに近づくにはどうすれば?
    といったことを書いている本。

    臨機応変に上手くやっていくのが大切なのはそうだが、
    とはいえ簡単ではないので、実践を積むのが結局は
    大事なのか...続きを読む

    0
    ネタバレ

    Posted by ブクログ 2020年05月25日

    Q:この本はどんな本?
    #仕事のキホンとなる小さな工夫(イノベーション)が書かれている

    R:読んだ感想は
    この手の本をいろいろ読んでいるため、本書で述べられている「仕事術」自体に目新しいことはなかった。ただ冒頭に出てくる「イノベーションとは工夫」という考え方は印象に残っている。
    今回重点的に読んだ...続きを読む

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング