多動力

多動力

作者名 :
575円 (税込)

2pt

作品内容

「石の上にも三年」「真面目にコツコツ」が評価される時代は終わった――。インターネットの到来で、ありとあらゆるモノがつながった今、次から次に自分が好きなことをハシゴしまくる「多動力」を持った人間が求められている。一度に大量の仕事をこなす術から、1秒残らず人生を楽しみきるためのヒントまで。堀江貴文ビジネス書の決定版!

詳しい情報をみる

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

多動力 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2023年11月06日

    「多動力」とは何か ― それはいくつもの異なることを同時にこなす力のことを言う
    しかし、「多動力」がある人は、次から次に、興味が移り変わってしまい、まったくもって落ち着かない
    これからの時代は「多動力」こそが最も必要な能力だ

    IoT:ありとあらゆるモノがインターネットにつながっていくことを意味する...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年05月31日

    堀江貴文という人間がどういう考えをもっているのかがまとまっている本。

    普通の人からすれば実践するのは難しいかもしれないが、価値のある言葉がたくさんある。

    最後の箕輪厚介さんの解説も含めて完成度が高いと感じた。

    0

    Posted by ブクログ 2021年03月10日

    人間が今やっている仕事なんてAIの仕事になる。だから、人間は働かなくてよくなって、暇な時間を楽しむのが人間の仕事になる。24時間のすべてを自分の好きなことだけやって生きていけばいいのだ。

    堀江さんのこの考え方が好き。

    0

    Posted by ブクログ 2021年03月08日

    自分の時間に対して真剣に向き合っていると感じた。堀江さんの本は初めて読んだが、簡潔に言いたいことが詰まっていた。本にも書いてあったが、やるべきことを後回しにしないというのは今自分が心掛けていることの一つ。これを始め、自分を縛る思い込みから逃れて楽しい人生を送りたい。

    0
    購入済み

    よい

    2020年04月09日

    自分の人生、無駄な時間が多かった事を痛感した

    0

    Posted by ブクログ 2022年08月18日

    「多動力とは、効率的に仕事を処理する力ではなく、楽しい事、自分にしかできない事以外はやらないと決める力。」「スケジュールを好きな事だけで埋めていく。」最後の箕輪さんの解説が分かりやすく腹落ちする。

    ・自分が生きている時間は「自分の時間」か「他人の時間」かを意識。

    ・あなたの発言が多くの人を動かし...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年07月12日

    1時間くらいでサクッと読めた。ホリエモンの本の中で1番売れている本らしい。
    確かに題名にインパクトもあるし、内容も分かりやすくて読みやすい。

    この本の編集者箕輪さんの解説が、本文より心に響いた。
    多動力とは、効率的に沢山のことをこなすマルチタスクの力のことではなく、自分でなくても出来ることは徹底的...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年05月22日

    いくつもの異なることを同時 にこなす力。また、彼のいつも言っていることが端的にまとめられ分かりやすい。デジタルを駆使し、ワクワクしないことはやらない、はまれ、質問力をあげろ、人のことは気にするな、など。効率的な仕事の進め方については同意する内容が多く、既に実践できていると感じる。

    0

    Posted by ブクログ 2021年12月21日

    以下のことをだいじにしたい
    一つのことに無我夢中になる程ハマること(一万時間の法則)そして三つの肩書き
    質問力を高め質のいい情報を得たい
    睡眠ストレスフリー
    仕事の速さは速度ではなくリズム
    今を楽しむ!

    0

    Posted by ブクログ 2021年07月30日

    原液作れる人間になりたい。
    そのために自分のワクワクすることをどんどんやり、誰でもできること(指示できること)は人にやってもらうのが大事だと思った。
    まさに多動力をやっている人が近くにいてその人のことかと思った…

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

幻冬舎文庫 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング