「松阪牛」と「米沢牛」はどう味が違うのか。「A5」ランクは美味しいのか。どれくらい熟成させた肉が美味しいのか――牛肉に関する正しい知識をぞんぶんに学べば、美味しい牛肉とはどんな肉のことなのか、どこに行けば美味しい肉と出会えるのかがすっきりと理解できるに違いない。巻末には、「美味しい牛肉を食べられる販売店・飲食店リスト」も付いている。これであなたも必ずや、本当に美味しい牛肉に出会える!!
Posted by ブクログ 2018年01月01日
概要: A5信仰への疑問; 黒毛和牛以外の品種; 品種と餌が肉質を決める; 肉の育ち方が経済的には大事; 部位ごとの売れやすさの違い; 牛を育ててる人大変
感想: いろんな肉(部位・品種・育て方)を食べてみたくなった。たまたま筆者の方のtwitterで見つけて、但馬牛の経産牛の肉を農家がネット直販...続きを読む
Posted by ブクログ 2018年01月31日
牛と牛肉のお勉強。仕事にも繋がるということで。実はやまけんの本を読むのは初めて?
「A5」信仰に一石を投じる本。本当にA5が一番美味しいのか? 牛肉輸入自由化をきっかけに、日本の農家を守るために作られた格付け制度。高さと美味しさは本当にイコール?
あんまし牛肉を食べる機会はないけど、今後食べるときに...続きを読む
Posted by ブクログ 2019年08月04日
「炎」とあるだけに熱い熱い新書です。赤身肉ブームの仕掛人(本人は否定していますが…)が描く、知らなかった牛肉の世界。A5神話や黒毛和牛神話がガラガラと崩壊します。なにしろ自分で牛のオーナーになって、生まれた子供「さち」を出荷し食べるという体験までしています。これはすごい。で、結局、うまいステーキ食い...続きを読む
Posted by ブクログ 2018年08月19日
第1章「牛肉の真実」は輸入自由化に伴って日本の牛肉格付けがどのように変わったのか、それが生産者にどのように影響したのか、結果として現状がどのようになっているのかがまとめられていて興味深い。そこからは「おいしい牛肉」を求めて、その方向性をどう考えるのか、実際に牛を飼って売ってみた結果、米欧濠の生産事情...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年06月11日
グルメ番組などで、
A5ランクの牛肉をほめる番組を見ることあるが、
このランク付けの由来、黒毛和牛が希少なのかどうかなど、
読んでおもしろかった。
肉を食べて、口の中で溶けるというのは触感としておもしろいだろうけど、本当においしいのかなとは感じていたので、なるほどと思えた。まあ、A5ランクの肉なんて...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年06月30日
<目次>
はじめに
第1章 牛肉の真実
第2章 美味しい牛肉の方程式
第3章 牛肉のおねだん~体験ルポ・ぼくは牛を飼ってみた
第4章 美味しい牛肉をめぐって~日本の「あかうし」篇
第5章 美味しい牛肉をめぐって~アメリカ・オーストラリア・フランス篇
第6章 ほんとうに美味しい牛肉を食べる...続きを読む