数十億年前、いま最も注目を集めるあるウイルスの祖先が誕生した。ヒトや細菌とは遺伝的系統を異にする彼らが、私たちの〈共通祖先〉に感染し、生物の発展・繁栄に不可欠なDNAや細胞核をもたらした!?そして、その子孫たる「巨大ウイルス」が明らかにする、生命と進化の知られざるからくりとは?日本初の巨大ウイルス=トーキョーウイルスの発見者が語る、生物進化のアナザーヒストリー。
Posted by ブクログ 2020年08月31日
タイトルの通り、ウイルスが生物の進化にどのように関与してきたかということを、筆者の考えを中心に述べてあった。筆者も述べている通り、内容の多くが仮説であったが、その仮説が非常に面白かった。というより、ここまで生物とウイルスの関わりが深かったのか、と驚きを隠せなかった。ウイルスが感染した細胞性生物の中で...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年05月12日
この時期だから、読んでみた。
メディアでの露出度の高い感染症学者の視点ばかりが強調されるが、もっと足元のことが知りたい。免疫学やウィルス学、更には集団感染の現場で指揮をとったディーパットの方々の話などだ。
その中で今回選んだのがこの本。
「ウィルスって生物なの?」と立ち止まって考えたり、タイトルのよ...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年03月14日
積読していたが、ウイルスの話題が多くなったので、改めて読んでみた.最近の研究成果からウイルス自体の存在について、これまでの考え方を一変させる議論が展開されている.様々なテクニカルタームが続出するが、ヴァイロセルが最も重要だと感じた.ウイルス粒子が普通の細胞(ライボセル)に侵入してウイルス工場を作る ...続きを読む
Posted by ブクログ 2019年12月09日
巨大ウィルスの存在など、知らない情報が多くて勉強になった。くだけた文筆に賛否あるかもしれないが、説明もうまいし読みやすくて良いかと思う
紹介されている仮説についても、辻褄を合わせた内容に留まっている部分もあるが、今後発展が期待される。
ウィルスは生物ではないとする現在の定義こそ、古いし偏屈的で、見直...続きを読む
Posted by ブクログ 2018年05月31日
正直なところ、書いてあることの半分程度しか理解できなかった。
だがしかしウイルスが生物をどう進化させてきたのか、という大胆な仮説と、巨大ウィルスの概要についてはそれほぼ難しくなく理解できた。
この大胆な仮説、言われてみれば「そんなん当たり前だろ」という気しかしないが、本当に飛躍した仮説なんだろうか...続きを読む
Posted by ブクログ 2017年12月30日
内容メモ: 巨大ウィルスはtRNA合成酵素遺伝子を持っている
ウィルスの進化系統樹
ウィルスによる遺伝子の水平移動
イントロンスプライシングはミトコンドリアからもたらされた、でスプライシングによって細胞核が必要となった、かも
胎盤に関わる遺伝子はウィルス遺伝子由来
ヴァイロセル仮説: 生命観の再定義...続きを読む