ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
7pt
「今川仮名目録」を制定した氏親(うじちか)と関東を席巻した宗瑞(そうずい)(北条早雲)。甥と叔父という関係とそれぞれの立場を切り口に、戦国大名はいかなる社会的背景のもと生まれるのかを解く。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
歴史というのがこのように検証されていくのだという、その一端が垣間見えた。 宗瑞の興味から読み始めたが、宗瑞が戦国大名となる上で、今川家との関係を無視することはできないということがよくわかった。
戦国大名今川氏と北条氏の創始者である二人の動向を並行叙述し、一族として一体的に活動していた実態と各々の領国発展過程の明確化を目指した内容。氏親名代としての宗瑞の活動範囲、結節点としての北川殿の評価など興味深い内容だった。
今川家の親族的な立場で活動していた伊勢宗瑞が、どういう経緯で今川と別れていくのか、という点が気になっていたが、その一定の結論が「みんな忙しかったから」というのはなんというか面白い。 歴史の真実がいつも緻密に計算されたダイナミックなものだと考えるのはすべてを俯瞰する後世の人間が想像を膨らませているだ...続きを読むけで、リアルな理由なんて実は大したことない、ってことのほうが多いんだよなぁ。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
今川氏親と伊勢宗瑞
新刊情報をお知らせします。
黒田基樹
フォロー機能について
「中世から近世へ」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
あらすじで読む「信長公記」 一級史料に記された織田信長の合戦・城・道楽
井伊直虎の真実
家康の正妻 築山殿
家康の天下支配戦略 羽柴から松平へ
今川のおんな家長 寿桂尼
<上杉謙信と戦国時代>関東侵攻をめぐる本音と建前
お市の方の生涯 「天下一の美人」と娘たちの知られざる政治権力の実像
「おんな家長」芳春院殿
「黒田基樹」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲今川氏親と伊勢宗瑞 ページトップヘ