理論から学ぶデータベース実践入門 ―― リレーショナルモデルによる効率的なSQL

理論から学ぶデータベース実践入門 ―― リレーショナルモデルによる効率的なSQL

3,168円 (税込)

15pt

本書は,DBを使ったアプリケーション開発経験があるエンジニアを対象に,リレーショナルモデルを理解し,より効率的にDB設計を行い,適切にSQLを使いこなすために必要な知識をまとめています。SQLとリレーショナルモデルの関係から述語論理,正規化理論,SELECTの詳しい解説,アプリケーション開発におけるデータ構造,リファクタリング,トランザクションまで理論と実践を併記して解説します。SQLを改めて勉強し直したい人,リレーショナルモデルについてより理解したい人に役立つ必携の1冊です。

詳しい情報を見る

閲覧環境

理論から学ぶデータベース実践入門 ―― リレーショナルモデルによる効率的なSQL のユーザーレビュー

4.4
Rated 4.4 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    巷のなんちゃって解説本とは異なり、「リレーショナルモデルは集合論であり、述語論理である」といった本質から丁寧に解説してくれる良書である。
    SQLとの違い、SQLとリレーショナルモデルはどう付き合っていくべきかも分かりやすく解説してくれている。データベース初学者だけでなくSQLを何気なく使っている中級

    0
    2019年09月28日

    Posted by ブクログ

    データベースを強みにしたいなら読むべき、ただある程度経験積んでいないと内容が難しいと思う。入門書ではなくもう一度理論から再入門するための本。

    0
    2019年08月15日

    Posted by ブクログ

    リレーショナルモデルやトランザクション等、データベースに関する理論/概念が主体。
    製品知識ではなく理論的な内容なので、汎用的です。
    何度か読み直して、きちんと理解したいと思う本でした。

    0
    2017年06月20日

    Posted by ブクログ

    sqlが集合論のもとになりたつことに感動した。また、tableがimmutableな変数であるという説明などがあり、自分の思い込みが正されてよかった。

    0
    2017年05月07日

    Posted by ブクログ

    リレーショナルモデルは集合論に基づいたモデルである.一方,リレーショナルデータベースはリレーショナルモデルに基づいた使い方も,そこから逸脱した使い方もできる.

    まずはリレーショナルモデルとはどのような理論であるかを解説した後,それをリレーショナルデータベースにどう落としこむか,どのようなときにどの

    0
    2015年03月22日

理論から学ぶデータベース実践入門 ―― リレーショナルモデルによる効率的なSQL の詳細情報

閲覧環境

奥野幹也 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す