ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
【対応端末】
【縦読み対応端末】
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
日本在住40年、日本人より日本という国を熟知する著者が、 現代社会で「世界一人気の国・日本」を代表する存在として、現代社会で陰ながら活躍する日本人が、 世界を舞台に打ち立てた功績を入口として、「なぜ日本と日本人が世界で一番人気なのか」の理由について解き明かす!
続きを読む
閉じる
試し読みの方法はこちら
新刊やセール情報をお知らせします。
日本人だけが知らない本当は世界でいちばん人気の国・日本
新刊情報をお知らせします。
ケント・ギルバート
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2018年09月17日
■草莽崛起 ・「草莽」とは「草むら」の意,転じて「草の根の人々」,すなわち「民間の人々」 ・「崛起」とは「急に起き立つこと」「抜きんでること」 ・合わせて「草莽崛起」とは「民間に遭って地位や名誉を求めず,国家の危機には使命感や志を持って立ち上がる人々」といった意味合いになる
Posted by ブクログ 2020年11月13日
草莽崛起な日本人を知りたくて読書。 草莽崛起って言葉がいいなと思う。 新型コロナの影響で世界中の人たちのメンタルヘルスが病んでいる。日本人も病んでいる。かくいう僕のメンタルヘルスも病んでいるなとメタ認知で実感している。 不況になり失業者が増え経済が悪化すると自殺者が増えるという悪循環を日本は2...続きを読む0年近く経験してきた。 今またそれが起こりつつあることが危惧される。 心に余裕がなくなると相手に攻撃的になったり、思いやりや優しさ、原理原則が守れなくなったりする。 しかし、このような波風は先人たちも経験して乗り越えてきたから今があるわけだ。 だからこそ先人たちの知恵を学ばせてもらう重要性を強く感じる。 この種の書籍は、海外にほぼ行ったことない人や日本にずっと住んでいる人と、海外在住者だとまったく感想が異なると思う。 海外に住むとよくも悪くも日本人とはを考える機会が多いからだ。 同時に日本人が当たり前と考えることは世界では当たり前ではないことが多い。 多くの日本人が共有する時間を守る、約束は破らない、他人への思いやり、お天道さまが常に見ているから悪いことはできない的な考え方をもっと見直してみてはどうかと思った。 日本人の宗教感はすべての自然と祖先を神さまとして崇拝する。仏教だろうと、キリスト教、イスラム教だろうと何でもOKなのは、宗教は自然の一部だからと考えているなんだろうなと思う。 感想が脱線しているが、興味を持って読ませてもらったのは、桜花や新幹線設計の三木忠直、ヤマト運輸の小倉昌男、キヤノンの御手洗毅。 いずれの名前も「Google日本語入力」で一発変換される。自分もそんな人物にと変なところで思ったりする。 キヤノンは多くの日本人はキャノンと表記し、誤認識していると思われる。 在職中のグローバル客だったキヤノンさんに指摘してもらって知り、その後、ライターになってからは特に固有名詞に氣をつけるようになったのは、当時の指摘がきっかけの1つだったと思う。 社名にはその会社の創業者の理念や魂が込められている。 他にもジョンソン・エンド・ジョンソン、アンドではなくエンド表記。ビッグじゃなくてビックカメラ。ブリヂストン。ブルドックソースなどなど。 こんなときこそ普段よりも自分との約束を優先し、自分を喜ばせてあげることを意識していこうと思う。外ではなく内側へ目を向けて成長を考える。 読書時間:約1時間25分 (11月10日完読)
レビューをもっと見る
「SB新書」の最新刊一覧へ
「社会・政治」無料一覧へ
「社会・政治」ランキングの一覧へ
米国人弁護士だから見抜けた 日弁連の正体
新しい日本人論 その「強み」と「弱み」
アメリカ人だから言えた 戦後日本教育の不都合な真実
いい加減に目を覚まさんかい、日本人!――めんどくさい韓国とやっかいな中国&北朝鮮
いまそこにある中国の日本侵食
いよいよ世界に本当の歴史を発信する日本人
試し読み
いよいよ歴史戦のカラクリを発信する日本人
ウィズコロナ世界の波乱日本は民度の高さで勝利する
「ケント・ギルバート」のこれもおすすめ一覧へ
▲日本人だけが知らない本当は世界でいちばん人気の国・日本 ページトップヘ