ささいなことが気になって疲れる人へ――
自分もHSPである専門カウンセラーだからこそ教えられる「超・実践テクニック集」!
◎まわりに機嫌悪い人がいるだけで緊張する
◎相手が気を悪くすると思うと断れない
◎細かいところまで気づいてしまい、仕事に時間がかかる
◎疲れやすく、ストレスが体調に出やすい
⇒そんな「繊細さん」(HSP)たちから、「人間関係も仕事もラクになった!」と大評判
予約殺到の「HSP(とても敏感な人)専門カウンセラー」による初めての本です!
自分が繊細であると気づけて、ようやく肩の力を抜くことが出来ました。
周囲になかなか理解されない自分の感覚や感じ方。
分かって貰う努力が足りないのではなく、自分と同じ感覚を持っていなかったのだと知って、安心しました。
今後はこの本の内容を参考にして、もうちょっと自分を労ろうと思います。
Posted by ブクログ 2023年03月20日
繊細な人とは何か。どう対処すれば良いかの本。
周りは休日は遊んで元気をチャージしてるのに、自分は人と一緒にいると疲れてしまう。自分がおかしいんだなって今まで思っていたが、意外とそういった悩みの人が多いことに如何に勇気づけられたか。
敏感なことは辞められないので、如何に刺激を減らすか、刺激に対しての反...続きを読む
Posted by ブクログ 2023年02月23日
自分はHSPかもしれない。
その疑いが確信に変わった本。
私は、職場で「気にしすぎ」と言われてから
ずっと自分を責め続けてきました。
しかしこの本を読んで自分の意識が変わりました。繊細であることを受け入れ、長所として活かそうという気持ちになれたのです。
人生に行き詰まったとき、また再度読みたい...続きを読む
Posted by ブクログ 2023年02月15日
自分が繊細さんとわかり、自分を変えるのではなく、自分にあった環境で過ごせるようにしたいと思えました。
子どもの頃の経験を思い出した。友達に遊びの誘いを断られるのが嫌で、紙にバツを書いて返事をしてもらっていた。この本を読んでなんでそんなことをしていたのか、謎がはっきりしたというか、自分の性質があったか...続きを読む
Posted by ブクログ 2023年01月15日
完璧主義、心配性、体力なし、人との関わりが下手、疲れてぼーっとすることが多くてそんな自分の欠点が思い浮かんでいましたが、そんな自分を言葉にして表してくれた本でした。特に「刺激が強い」って言葉腑に落ちました。
一個くらい誰でも当てはまるとか、
本当にhspかどうかなんてどっちでもいいと思います。
ち...続きを読む
Posted by ブクログ 2023年01月13日
自分がHSPかどうか、疑ってるタイミングで読みました。
どうやら、私は「音」と「人」に敏感な繊細さんなようです。
小さい頃から自分の繊細さを否定し、イバラの道を走ってきて。出血多量で倒れて、2年ほど休んでからの近頃はとても元気になりました。
家庭で身につけたスキルは大きかったようで、繊細な自分を...続きを読む