ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
【対応端末】
【縦読み対応端末】
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
戦国最強とも名高い武田信玄は「完勝よりも七分の勝ち」と教訓を垂れ、歴戦の猛者・朝倉宗滴は「名将とはいちど大敗北を喫した者をいう」と説いた。武将たちが残した家訓(戦国家法・武辺咄・遺言状)には、乱世を生きるための組織論、リーダー論、勝負論が詰まっている。名将・猛将・知将の言葉から、戦国時代に新たな光を当てるとともに、現代人にも通じる成功の秘訣を探る。大河ファンも必読の一冊!
続きを読む
閉じる
試し読みの方法はこちら
新刊やセール情報をお知らせします。
家訓で読む戦国 組織論から人生哲学まで
新刊情報をお知らせします。
小和田哲男
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2018年08月15日
よく失敗から学べと言うが、歴史はそれを必ず実証してきた。大敗北を喫しても、そこから学んだことを次の勝ちへフィードバックし、家訓として受け継がれる。おそるべし戦国哲学。
レビューをもっと見る
「NHK出版新書」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
悪人がつくった日本の歴史
<明智光秀と戦国時代>変わる武士たちの倫理観
明智光秀と本能寺の変
井伊直虎の城~今川・武田・徳川との城取り合戦~
1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365歴史編
<今川氏と戦国時代>今川氏崩壊
<上杉謙信と戦国時代>謙信上洛の秘密
大江戸 年中行事の作法
試し読み
「小和田哲男」のこれもおすすめ一覧へ
▲家訓で読む戦国 組織論から人生哲学まで ページトップヘ