カモメになったペンギン

カモメになったペンギン

作者名 :
通常価格 1,188円 (1,080円+税)
獲得ポイント

5pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

リーダーシップの権威であるJ.コッターが、自身の提唱する「組織変革を成功させる8段階のプロセス」を幅広い層に、わかりやすく示したビジネス寓話。組織変革のダイナミズムや、それを成し遂げるためのリーダーシップのエッセンスが、ペンギンのコロニーを舞台とした物語に凝縮されている。

カモメになったペンギン のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2021年03月18日

    危機認識→危機共有→キーマン賛同者獲得→少人数の局面打開活動→(企業の)変革。
    お伽話スタイルで、これが学べる良書。

    0

    Posted by ブクログ 2021年02月14日

    ワシントン岬という氷山で
    住む場所が崩落する危険性を察知し
    変革を起こしていくペンギン達の物語

    フレッドの観察力
    アリスの行動力
    ルイスの影響力
    教授の思考力
    バディの知識量
    カモメとの出会い

    これらが一つでも欠けてたら
    変化に対応できない不運な結末を迎えてたのかな

    0

    Posted by ブクログ 2020年10月08日

    変革を成功させる八段階のプロセス

    1.危機意識を高める
    2.変革推進チームをつくる
    3.変革のビジョンと戦略を立てる
    4.変革のビジョンを周知徹底する
    5.行動しやすい環境を整える
    6.短期的な成果を生む
    7.さらに変革を進める
    8.新しい文化を築く

    0

    Posted by ブクログ 2020年05月10日

    この本はペンギンの組織のコロニーである氷山が溶けてしまうという問題を解決しなければいけないことに対しての解決法が書いてある本です。特に変革を進めるには強力なチームではないといけないと言うことです。
     
               ↓メモ
    現状への甘えを手放す代わりに危機意識を高めることで、問題解決の第一歩...続きを読む

    0
    購入済み

    組織の変革

    Oshiro2210 2018年03月14日

    改革に対して、会社の抵抗勢力をどうしたら推進勢力に近づけさせるか、日頃から考えていたのでまさに"目からウロコ"でした!

    0

    Posted by ブクログ 2023年04月11日

    とても読みやすくわかりやすいが、
    実用本ではないので、
    根底にある理論や考え方を紐解く作業が、
    必要になる一冊。

    以外紐解く作業の一部↓

    大前提:脳は変化を嫌う

    人が行動を起こすのは、
    アメかムチ。

    どうしても欲しいアメがあるか、
    どうしても嫌うムチがあるか。
    ムチは即効性はあるが、長続きし...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年04月08日

    寓話形式なので読みやすいが、内容は変革に必要な要素がまとめられており、意味の詰まった本。
    自分の経験、理解力では恐らく腹落ちできてないことがいっぱいあるため、また5年後読みたい。

    0

    Posted by ブクログ 2023年01月15日

    日経新聞のリーダーの本棚の吉本浩之さんの会から触発され読みました。変革を成功させる八段階のプロセス。考え方と感じ方の役割。自分のやっている事や、関係する人を想像しながら読むと、興味深く読めました。全部やった方が良いのだろうが、敢えてピックアップして注力するとしたら、危機意識高める・変更のビジョンと戦...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年11月04日

    住処としていた氷山の融解という危機を事前に察知したペンギンたちが、渡り鳥のように住処を変えるカモメのように遊牧民的な生活スタイルに変革していく寓話。一匹のペンギンが危機を察知するところから始まり、群れ全体に危機意識を理解させ、定住から移住という大きな変革で推進していく話を通して、組織の変革に必要なプ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年08月16日

    研修での推薦図書であったため読んだ。
    それぞれが個性を示しつつ、チームとしてどのように動けば良いのか参考にしたい。

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング