Posted by ブクログ 2021年10月20日
総評
教育改革実践家である著者らしく、終始語りかけるような文章表現で展開されます。言葉遣いにこれからを担う若者へ向けたメッセージ(特に学生・生徒さん)性が感じられますが、すでに社会に出られてこれからのキャリアを考える世代、また新しい仲間を採用する立場にある方へも非常に学びの多い一冊です。AI×ロボ...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年06月13日
仕事、働き方、生き方が激変しつつある現在、より良く、より幸せに生きるためのヒントをもらえた。「走れメロス」を読んで答える問題として、「もしメロスが間に合わなかったら?」という設問は面白い。似たような発想でガリガリ君が生まれたという小ネタもお得。オリンピック後の経済の落ち込み予想は、現在のコロナ化の状...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年07月16日
★親、弟、子供に読ませたい
■ネットワークが広がれば広がるほど、AIが高度化すればするほど、人間がより人間らしくなるはず。人間は、人間じゃなきゃできない仕事をするようになり、人間本来の知恵と力が生きてくる。
■2020年代は、プログラミングと観光と若者の社会負担増。
■東京五輪後の不況は避けられない...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年10月06日
自分で仮説を生み出し、試行錯誤する中で、問題解決まで持っていくタフな人材が求められている。
正解がない様々な状況の中で自分の仮説を立て、試行錯誤しながら、自分も周囲も納得できる「納得解」を作り出す。そのためには情報編集力が欠かせない。
私は、体裁を整えた正解を出すのは得意だが、自分にとっての...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年04月24日
基礎学力を高めるのは後で選択肢を広げるため。
知識を積み上げて視野を広げる。
グローバル人材の著者の考え方
*コミュニケーション。異なる考えを持つ他者と交流しながら自分を成長させる。
*ロジカルシンキング。常識や前例を疑いなが、複眼思考する。
*シミュレーション。モデルを描き、試行錯誤しながら類推...続きを読む