無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
ストレス社会のあるある医師であり禅僧の川野泰周氏が
その問題の向き合い方を教えてくれます。
この本で紹介する「あるある」▼
□苦手なあの人と同じプロジェクト
□自分、この仕事に向いていないかも……
□転職するかしないか悩んでいる
□集中力がなく仕事が進まない
□肩こり、腰痛がしんどい
□布団に入っても寝付けない
□大切な人との別れがつらい
□ここだけの話、親と気が合ない
□職場でいじめを受けています etc
本書は単なるお悩み解決本ではなく禅やマインドフルネスの知恵で
実践的に心を整えていき...続きを読む
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ 2018年10月13日
禅の言葉を日常ケースを例にとりながら分かりやすく説明した本。
仏教の本は前も見たことがあるのですが、
色々思い悩むときによむとスッとしますね。
今この瞬間に注意が向けられるよう意識付けしたいです。
・私は大丈夫 自分自身の状態をつぶやく
・雑念はラベリング
・言い訳は罪悪感に ただ正直に話す
・吾...続きを読む
Posted by ブクログ 2017年10月18日
心をこめて仕事をしてみる
仕事の向き合い方に気づく
足るを知って自己効力感を増す
努力するほどに自己効力感を高める
DMNデフォルトモードネットワーク
解決方法の定かでない問題についてあれこれ思案
CENセントラルエグゼクティヴネットワーク
目標に向かって計画・意思決定し、注意をその取り組みに集中...続きを読む
Posted by ブクログ 2017年03月14日
世間もすなるマインドフルネスというもの、われもしてみんとて…というわけでもないのだが、SIY を読んでいるついでに関連図書が目について、先にこちらを読み終わってしまった。
(ちゃんとした)精神科医にして、(ちゃんとした)僧侶という異色の著者が、現代社会のストレスと冥想、マインドフルネス、慈悲につい...続きを読む
Posted by ブクログ 2017年01月21日
精神科医がお坊さん?
と思って読んでみましたが、有りですね。
と言うより、むしろ相性が良いように思いました。
著者は、「禅とマインドフルネスは」「全く同じ」と言い切っています。
「禅の中から宗教的な要素を外」したものがマインドフルネスだそうです。
「歩く瞑想」や「慈悲の瞑想」は是非試してみたいと思い...続きを読む