仕掛学―人を動かすアイデアのつくり方

仕掛学―人を動かすアイデアのつくり方

1,650円 (税込)

8pt

「ついしたくなる」にはシカケがある。
スタンフォード大学の講義でも用いられている、日本発のフレームワーク、仕掛学【Shikakeology】。

押してダメなら引いてみな。一言で言うとこれが仕掛けの極意です。
人に動いてほしいときは無理やり動かそうとするのではなく、
自ら進んで動きたくなるような仕掛けをつくればよいのです。
ただ、言うは易し行うは難し。そのような仕掛けのつくり方はこれまで誰も考えてきませんでした。
本書では仕掛けの事例を分析し、体系化。
「ついしたくなる」仕掛けのアイデアのつくり方についてご紹介します。

...続きを読む

仕掛学―人を動かすアイデアのつくり方 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2023年07月08日

    voicyきっかけで読んでみた。
    これは、面白すぎる!!
    良い仕掛け、からくり
    いろいろ考えてやってみようかなー。
    まずは自分自身に仕掛ける
    筆者も年齢がそんなに遠くなく、思考の背景もよく理解できた。

    0

    Posted by ブクログ 2024年01月27日

    何年も前から気になってて、学べる大学調べてたりもしてた仕掛学の本があることを遅ればせながら知って読んだ。内容としては、仕掛けの事例集、仕掛けの構成要素の簡単な説明という感じ。出来上がったものを見ると「なるほどな〜」と思うけど、生み出すのって難しいなと思うので、色々な事例紹介は興味深い。「一方ロシアは...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年09月13日

    仕掛学という、聞き慣れない言葉に惹かれて本書に手を伸ばした。一言で言うなら、アイディアの塊であり、アイディアの生み出し方とそれを形にした実例をまとめた内容だった。言葉ではイマイチわかりにくいところを、百聞は一見に如かずとばかりに、実際の写真を多数載せてあるために門外漢でもわかりやすい。
    「仕掛けは行...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年02月25日

    オーディブルで拝聴。興味をひく、ついやってみたくなるデザインで行動を誘発し、真の目的を達成する。ナッジよりは現物寄りというか、物理的なもののデザインのお話。コンパクトにいろいろなデザインを知れて面白かった。
    あまり深く意識はされないものたちだろうけど「これをよく思いついたなぁ」とか気づけるようになり...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年12月29日

    大阪大学で「仕掛学」について研究している著者による書籍。

    「仕掛け」とは我々が普通に生活している中でも出会う、「ついしたくなる」ギミックのことである。
    男性小便器に貼られた「的」のシール、ファイルの背表紙に並べた時に一本の斜線となるデザインなどがこれに該当する。

    著者はこうした「仕掛け」について...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年12月26日

    人に行動を促す仕掛けについて書かれた本。
    言われたらたしかに、となるけど、仕掛けられてる方はなんとなくその行動をしてしまうから、嫌でも苦でもなく、面白い考え方だと思う。
    子どもへの取り組みへの促しや、夫の家事協力など、家庭内でも使えそう!
    事例がたくさんでおもしろかった!

    0

    Posted by ブクログ 2022年04月22日

    1.コンテンツを企画することが多くなったので、プロから学んでみようと思いました。

    2.仕掛けとは、いつもの日常に選択肢を増やすものです。単なるゴミ箱にバスケットゴールを追加する、便器にハエのシールを貼るといった一手間を加えることで、人の「したい」という気持ちを誘導します。
    著者は仕掛けをする場合は...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年02月08日

    それぞれの仕掛け、面白かった。分類など読んでみると、当たり前ではあるものの「確かにな」と思うことも多くあった。行動を変える時に直接的ではないアプローチを考える一つのきっかけとして、この「仕掛学」は有効なのだと思う。

    0

    Posted by ブクログ 2021年12月04日

    「したほうが良い」と直接伝えても効果がないので、「ついしたくなる」ように間接的に伝えて、結果的に問題を解決することを狙うのが仕掛けによるアプローチである。この本を購入したが、この本自体に購買意欲をそそる仕掛けがあるのではないかと考えた。

    0

    Posted by ブクログ 2021年11月14日

    男性にとって、トイレの小便器の「まと」はお馴染みの仕掛けだろう。本書は、同様に「つい、したくなる」仕掛けについてさまざまな事例を集めて、分類した本である。仕掛学と銘打って学問化しているらしい。
    いわゆる「ナッジ」の一種かな、と思ったが、ナッジはあまり考えずに選ばれるいつもの行動(デフォルトの選択肢)...続きを読む

    0

仕掛学―人を動かすアイデアのつくり方 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

松村真宏 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す