ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
不作の村から年貢免除の陳情が。だが、ぞんざいな藩の対応に不満が噴出、一揆も辞さない覚悟だという。藩の中間管理職・天野一角は農民と藩の板挟みの末、中老から、解決できなければ切腹せよと命じられる。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~6件目 / 6件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
下野国、江戸から33里、奥州道中20番目の喜連川宿 此処を治める藩主の石高は5000石 しかし官位は四品であり国主クラス、将軍にも単独でお目見えでき、家格は10万石とされている(松前公もそうです) 家康が新田の出自を称したが、足利の血筋である喜連川家はなお権威づけされねばならない 故に、藩主を「御所...続きを読む様」と呼び、将軍家の一部にしか名乗ることのない称号を使うことができるのだ。 (城はなく、通常陣屋と言われる屋敷は「御所」と呼ぶ) この小さくも誉れ高い家であるが、上司がのんびりで不誠実な者が多く、中間管理職で手を抜くことなく仕事を誠実にこなす天野一角の苦労たるや・・・ そんな天野が切腹を賭けて百姓騒動を治める事になるとは やるせない会社組織の縮図が此れでもかと見せつけられる、定年まじかのkitanoにはツライ小説です(でもオモロイ)
第四弾 今回は農民の窮状と身売りされた娘に横恋慕した藩士 例によって嫌な上役の妨害? 結果はやり過ぎて自滅、無事で万歳!
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
喜連川の風
新刊情報をお知らせします。
稲葉稔
フォロー機能について
「角川文庫」の最新刊一覧へ
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
隠密拝命 八丁堀手控え帖
糸切れ凧 決定版~研ぎ師人情始末(二)~
糸針屋見立帖 韋駄天おんな
糸針屋見立帖 逃げる女
糸針屋見立帖 宵闇の女
裏店(うらだな)とんぼ 決定版~研ぎ師人情始末(一)~
うらぶれ侍 決定版~研ぎ師人情始末(四)~
うろこ雲 決定版~研ぎ師人情始末(三)~
「稲葉稔」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲喜連川の風 切腹覚悟 ページトップヘ