ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
女の上半身と男の下半身が合体した遺体が発見された。残りの体と密室トリックの謎に迫る(「重ねて二つ」)。現金強奪事件を起こした犯人が陥った盲点とは?(「懐中電灯」)全8編を収めた珠玉の短編集。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
「カット・アウト」と最後の短編が好き。 それぞれの短編について、著者あとがきを読んで、なるほどと納得。
特に面白かったのは以下3編。 ・カットアウト 色彩豊かな芸術ミステリー ・黒のマリア オカルト風味でもきちんとロジカルに落ちる ・トランスミッション コントのような前半の展開が秀逸
短編集。お馴染みの探偵法月綸太郎は最後のやつにしか登場しない。昔に書かれた作品ばかりだがどれも時代をあまり感じさせず今でも通じるものがあった。しかし「カット・アウト」に書かれている芸術に関する事は私に芸術的素養が欠けているため理解するのが難しかったけれど最後のカタルシスは十分通じた(ような気がする)...続きを読む。好みなのは「トランスミッション」「シャドウ・プレイ」かな。
最初の二話がすごく好き。私のミステリが好きな理由のエッセンスがギュッと詰まっています。最後の数行で怒涛に攻める探偵の推理披露の内容が、突飛もなかったり、ものすごく論理的だったりした時に感じるカタストロフィがたまらないのですよね〜。 でも、中盤の【ロス・マクドナルドは黄色い部屋の夢を見るか?】みたい...続きを読むな話も嫌いじゃない(笑)。何言ってんのこの作者?ってなる系(笑)
若干悩める作品、実験的な作品が多いように感じたが、これが後の傑作群に繋がっていると考えると見方も変わってくる。 勝手に法月綸太郎登場を期待して最後にすかされたのが少々不満だったりもする。
葛城刑事登場の3作、特に『黒のマリア』の決着とその余韻、『懐中電灯』の詰めが好み。『重ねて二つ』の死体装飾とトリックも面白いが『カット・アウト』の真相が明らかにされる場面はさらに好き。芸術の話は「夏と冬の奏鳴曲」を彷彿するも読み辛くはなかったなぁ
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
パズル崩壊 WHODUNIT SURVIVAL 1992‐95
新刊情報をお知らせします。
法月綸太郎
フォロー機能について
「角川文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
自薦 THE どんでん返し
あなたも名探偵
一の悲劇 【新装版】
怪盗グリフィン、絶体絶命
死体置場で待ち合わせ~新保博久・法月綸太郎 往復書簡~
7人の名探偵
しらみつぶしの時計
新装版 密閉教室
「法月綸太郎」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲パズル崩壊 WHODUNIT SURVIVAL 1992‐95 ページトップヘ