ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
「あるべきものを、あるべき場所に」が信条の怪盗グリフィンに、ニューヨークのメトロポリタン美術館にある贋作のゴッホを、本物とすり替えてほしいという奇妙な依頼が。しかし、それは巧妙な罠だった。グリフィンは次に、国家の威信をかけた「盗み」を引き受ける羽目に。どんでん返しが連続する、痛快冒険活劇!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~2件目 / 2件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
いいねえ、これ。本格じゃないけどいい。 ザッツエンタテイメントって感じの小説だな。映画化希望。映像化しやすい小説だと思う。
怪盗ものはそれほど食指が動かないな〜まあでも法月先生だし読んでみましょうかね…と、偏屈な本格フリークは、不遜な態度で読み始めたのですが。が。 何よこれ…お…面白いやないの〜〜!!!(悶) 「あるべきものを、あるべき場所に」を信条とする怪盗グリフィンが、奇妙な依頼の遂行を達成しつつ、その依頼を行う...続きを読むことで破られるはずの自らのポリシーを守ってみせるという、トンチのような前半戦。 そして、呪いの人形に秘められた秘密の真相が二転三転しながらも、やはり最後には自身のポリシーを守り切ったグリフィンの雄姿が眩しい後半戦。 意外な人物の意外な正体や、最後の最後でこれまでに構築してきたトリックに関わる価値観を瓦解させるグリフィンの容赦ない指摘など、特に後半はページをめくる度に新しい展開が待ち受けていて、非常に読み応えがありました。うおお〜どこで休憩挟めばいいんだ〜!と興奮しながら読み終えて、気付けば22時@職場。 今でこそ「本格!密室!嵐の孤島!見立て!」って鼻息荒くしてるけど、そう言えば昔はホームズよりルパン派だったもんなあ…私、こういう冒険活劇大好きじゃん…と、図書室の常連だった小中学生時代が懐かしく思い出されるのでした。 自分の主人が所有しているゴッホの【本物】の絵と、メトロポリタン美術館に展示されている【偽物】を交換して欲しい、と言う奇妙な依頼人が訪問したその時から、怪盗グリフィンの一世一代の冒険活劇が幕を開けた!上手く依頼を果たし終えたとグリフィンが確信した次の瞬間、彼は協力を仰いだ友の窮地を救う為、ある「盗み」の依頼を受けることになる。しかしそこには、アメリカ合衆国の威信をかけた思惑が隠されていた!
「あるべき物を、あるべき場所へ」が信条の怪盗グリフィンが、カリブ海の小国を舞台に、頭脳戦と心理戦を繰り広げ、活躍する話。サクサク読めて、ストーリーも文章も簡単なのに、終わりが読めない。一言で状況が逆転する、騙し騙され合うその痛快さが面白かった。
このミスベスト10、2007年版8位。軽妙なタッチで好みのタイプだけど、前半はなんかテンポが悪くて、突っかえながら進む感じ。後半はテンポ上がってきて、サクサク進むようになる。意外性のある展開でどん伝返しの連続だけど、どん伝返りすぎて元に戻ったり、結局よく分からんようになってくる。「考え方が360度か...続きを読むわりました」みたいな。まあ、読後感は良いです。
ワクワクしながらあっという間に一気読み。子供向けに書かれた作品とはいえ、目まぐるしい展開に脱帽。 頼子のためにとか一の悲劇とはまた違う法月綸太郎作品に出会えた。面白かった。ただ、名前がややこしい...(ノД`)
法月綸太郎シリーズじゃない法月綸太郎を読むのが、 多分昔読んだ『密閉教室』以来くらいのものすごい久しぶりなので、 こんな感じのコンゲームものも書くの?!という驚きがあった。 「かつて子どもだったあなたと少年少女のための――」というコンセプトの ミステリーランドから出ている子ども向けの本という事もあ...続きを読むって、 目まぐるしい場面転換とストーリーの起伏で、飽きさせないしどんどん読み進められる。 キャラクターの名前の遊びごころなんかもあって、翻訳者あとがき(!)まで、 茶目っ気たっぷりですごく面白かった。 ちょっと目まぐるしすぎて振り回された感じもあるけど、 子どもが読むならこれくらいピンチと見せ場がくるくるあった方が楽しめるのかも。 だましだまされ、スリル満点、アクションありーの、謎の妖術師ありーの、 呪いのアイテムありーのと、子どもの冒険心をくすぐるものてんこ盛り。 でも、ちゃんと本格らしい謎解きもきっちりあるのが法月綸太郎。 おなか一杯楽しめました。
初読みの作家さん。色々おもしろくしようとしてるんだけど個人的には空回りの印象f^_^;名前が複雑過ぎておばちゃんにはついていけなくて何回も読み返してしまいます。土偶入れ替えも結局、誰が誰の土偶を持ってた⁉️って感じです。小節の区切りも短くてそこも読み返してしまった。とはいえおもしろくないわけではなく...続きを読む、後半からは怒涛の一気読みでした☆ただあとがきが…ああいう手法はイマイチ…はぁそうですかって感じで個人的には鼻白む感じです。
児童向けとどこかで聞いていたが、途中でだいぶ小難しい展開に。 展開が目まぐるしく、どんでん返しが多すぎて段々驚きを感じなくなってくる始末笑 後書きも…どういうことだ?この作者は初めてだったのですが、たぶん流れに少しついて行けていない。
2016/9/17 メトロ書店御影クラッセ店にて購入。 2019/11/21〜11/24 久しぶりの法月作品。メフィスト連載時には、いずれ読むだろうと読み飛ばしていた。これまでの作風とは違ったファンタジー風冒険譚?的作品であった。が、随所に謎解き要素もあり楽しめた。続編もあるようなので、再会を楽し...続きを読むみにしよう。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
怪盗グリフィン対ラトウィッジ機関
新刊情報をお知らせします。
法月綸太郎
フォロー機能について
「講談社文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
法月綸太郎の消息
キングを探せ
法月綸太郎の冒険
法月綸太郎の功績
あなたも名探偵
一の悲劇 【新装版】
死体置場で待ち合わせ~新保博久・法月綸太郎 往復書簡~
7人の名探偵
「法月綸太郎」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲怪盗グリフィン、絶体絶命 ページトップヘ