ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
教室にあるはずの48の机と椅子がすべて消え、代わりにコピーされた遺書と級友の冷たい骸(むくろ)だけが残されていた。しかも密室で。自殺か他殺か。高3で、推理マニアの工藤順也はこの謎に果敢に挑むのだが……。本格ミステリの甘美な果実にして、瑞々しい青春小説。法月綸太郎のデビュー作にして、不朽の名作。(講談社文庫)
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
法月綸太郎デビュー作。ドラマチックだとは思うけど最近の作品と比べて表現がくどい感じがした。序盤は正直そこまで面白くないけど怒涛の終盤のためにも最後まで読むべき作品だと思った。
結末が二転三転してしまうのが少し(--;)デビュー作だから少し荒い所もあった感じかな(笑) 密室の謎はあまり好きではないトリックでした(--;) 「ギムレットにはまだ早い」とか過去のミステリを匂わせる感じは良かったかな(笑)
72点:「全然納得できないよ」 人に興味がないと指摘されるのは、新本格は人間が描けてないと批評されることとイコール。そう言われるのは分かった上でそれでもやるんだという静かな覚悟がみえる作品。その構図でみると主人公に対してあなたは分かってない的なことをいうこの子はやっぱりなんだかずるい。
全ての机と椅子が消えた密室の教室に残されたコピーの遺書と級友の骸。高三の推理マニアの順也が自殺か他殺か謎に挑む。本格は苦手意識があったけれど、謎に興味を引かれるのは勿論それが明かされていく課程も爽快で、古さも感じなかった。中盤や終盤の二転三転する展開や、警部に教師に生徒たちの然り気無い立ち方も良い。
好みのトリックだった。クライマックスは新聞部室とその直後は好みだったけども、いまいちスッキリしなかった。
法月氏の作品が面白いと感じたのは、ポオの時代からディクソン・カー他数々の推理作家を経て語り尽くされたと思われる「密室」にデビュー作から敢えて挑んでいる事と、本格推理に強い拘りがあり他の作品に於いてもぶれが無い事でしょうか。 それから、もう一つ言うなら、悪戯に読者への恐怖心を煽らない事ですね。因みに...続きを読む法月氏は、エラリー・クイーンの作品に傾倒しているようです。 さて、この作品は小説のはじめぐらいで、だいたい犯人が分ったように思えるところなのですが、実は意外なところに落とし穴があるのです。 たぶん、誰が読んでも分かりますよ・・・。逆に言えば、分かるように読者を誘導して謎を解かせる意図が垣間見えるのです。 そういう風に感じさせておいて、一読して無意味で無駄な廻り道の話も後半の謎解きを論理的させていますね。流石だと思いました! 面白い作品です。お薦めします! (余談ですが、探偵役が論破されてしまった) トホホ・・・(T_T)!
お膳立てばっちしの本格推理小説。 最初は、語り口がちょっと芝居がかりすぎているように感じていたが、クラスメイトの一人が主人公に自殺未遂をした経緯を語る場面で「これは凄い!」と膝をただした。 この心理描写、その切迫感、そして絶望感。ともすれば絵に描いた餅のような滑稽さに陥りかねない(中二的な意味で)...続きを読むその感情を、ここまで研ぎ澄まされた言葉で語る著者の筆力に感心した。 それ以後は、物語世界にぐっと興味が湧いてとても面白く読めた。 教室にあった48の机と椅子が消えた中で級友が死んでいたという奇妙な密室、という設定をじわじわと生徒たちの反応を交えて描いていく様子や、主人公と警部との軽妙な腹の探り合いなど、非常にスリルがあってどきどきした。 それだけに、担任教師・大神(ネロ)の造形があまりにもごてごてしくて、鼻についたのが気になった。これでは読者は彼が怪しいと思うに決まっている。キャラを立てるにしても、周りとの調和を考えて、もう少し自然な感じにできなかったものか・・・。 一長一短な印象も大いに受けた作品だったが、ミステリーとしてのまとまりもなかなか。トリック自体はそれほどのものではないが、やはり心理描写の上手さが作品を生き生きとさせていると思った。 高校時代の危うい人間関係や自意識をほろ苦く、かつトリッキーに描いた作品であり、そういうところが私はとても好きだった。
ミステリーの皮を被った青春小説だった。 教室に行くと48の机と椅子が無くなっており、代わりに級友の死体と遺書が発見された。 そのうえ、教室は密室状態と聞く。 このシチュエーションだけで惹かれるものがある。 一見すると自殺としか思えないが、前日にそのような兆候は無かった。 これに疑問を抱いた推理マニア...続きを読む・工藤順也の奮闘ぶりが青臭くて良い。
法月綸太郎のデビュー作。 文章の表現が独特であり推理や容疑者が二転三転していくため読者によっては読み慣れないかもしれない。
四半世紀ぶりに再読。 ・・・こんなに「厨二」臭かったっけ? 当時は「これはすごい!」と思ったが、読み返すと正直そうでもない。 言い回しがいちいち厨二臭いぞ、工藤君。 いちいち「大神」に「ネロ」とルビふらなくてよろしい。 二転三転するラスト前も当時興奮をおぼえたが、 今となってはただモヤモヤする結...続きを読む末への準備運動かもしれん。 青かったあの頃の思い出を汚さぬよう、手にとるべき本ではなかった。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
新装版 密閉教室
新刊情報をお知らせします。
法月綸太郎
フォロー機能について
「講談社文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
7人の名探偵
自薦 THE どんでん返し
あなたも名探偵
一の悲劇 【新装版】
怪盗グリフィン、絶体絶命
死体置場で待ち合わせ~新保博久・法月綸太郎 往復書簡~
しらみつぶしの時計
推理の時間です
「法月綸太郎」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲新装版 密閉教室 ページトップヘ