ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
怒声と哄笑(こうしょう)、砂煙をあげて駆けぬける人馬――覇者・家康が治める江戸。争乱のるつぼで生まれ育ったお六(ろく)は、そんじょそこらの小娘ではない。愛くるしい笑顔の内に、とてつもない図太さを秘めていた。栄耀栄華(えいようえいが)を手に入れたい、我が手で天下を取りたい。――恋も財も地位も、すべてを欲しがった女、徳川家康最後の側室・お六。その激しくも儚(はかな)い生涯を描く傑作長編。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
徳川家康最後の側室、お六の話。 これまで読んできたのは、そこそこの身分の武士の娘だったり、生まれながら身分の高い姫君の話だった。だから落ちぶれた家臣の娘が「成り上がる」話にワクワクした。しかしながら、こんなにも気が強かったらさぞかし敵(側室たち)に恨まれ憎まれていたんじゃないのかしら。お六は家康の寵...続きを読む姫とはいえ、阿茶局あたりが黙っている訳がなさそうではある。 タイトルの「仇花(あだばな)」とは、「咲いても実を結ばずに散る花。転じて、実 (じつ) を伴わないもの」という意味だという。実を結ばなかった(子を産まなかった)お六は大御所の寵を一身に集めても立場の弱い人間だった。果たしてお六は儚なく散った花だったのだろうか。
家康最後の側室「お六」の物語。 読み易く纏められた作品ですが、最後が少し綺麗に納めすぎかなといった感あり。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
仇花(あだばな)
新刊情報をお知らせします。
諸田玲子
フォロー機能について
「光文社文庫」の最新刊一覧へ
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
王朝まやかし草紙
王朝小遊記
青嵐
尼子姫十勇士
池波正太郎と七人の作家 蘇える鬼平犯科帳
今ひとたびの、和泉式部
岩に牡丹
「諸田玲子」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲仇花(あだばな) ページトップヘ