ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
預貯金は国債に化け、あなたのお金は、結局、公共事業等に使われる一方、個人のお金は虐げられている。「日本のお金の流れはおかしい」という松本大の素朴な疑問から、マネックスは創業された。金融の民主化を志した試行錯誤の足跡を辿りながら、自分の頭で考え、自ら行動し、改革に挑むことの大切さに気づかされる。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
マネックス証券創業の思いや歴史をインタビューをまとめて書いた本。読み物としては悪くないけど、誰が想定読者なんだ?
松本大と仲間たちは、日本のお金の流れを変えるために、マネックス証券という新しい金融機関を作ろうとチャレンジした経緯がわかる一冊です。インターネットというツールを使うことと、投資家教育・育成も捉えて取り組むことで、預貯金ばかりで貯金命な日本人の考え方を変えて、儲けることが悪いことではないと伝えてきたの...続きを読むだと理解しました。 投機ではなく、投資をできる日本人を増やすために、立ち上がって、マネックス証券を育ててきた彼らの努力を感じました。オススメの一冊です。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
預けたお金が問題だった。
新刊情報をお知らせします。
上阪徹
フォロー機能について
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
サイバーエージェント 突き抜けたリーダーが育つしくみ
あの明治大学が、なぜ女子高生が選ぶNo.1大学になったのか? ―奇跡を起こすブランドポジションのつくり方
1分で心が震えるプロの言葉100
介護の未来をどうするか?
会話は「聞く」からはじめなさい 初対面でも自然と話が続く56の心得
試し読み
彼らが成功する前に大切にしていたこと―――幸運を引き寄せる働き方
企画書は10分で書きなさい
「聞き方」を変えればあなたの仕事はうまくいく
「上阪徹」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲預けたお金が問題だった。 ページトップヘ