将軍と側近―室鳩巣の手紙を読む―

将軍と側近―室鳩巣の手紙を読む―

660円 (税込)

3pt

4.0

時に将軍の振る舞いに戸惑い、時に老中のバカさ加減に憤る――。家宣・家継・吉宗ら徳川将軍三代に仕えた儒学者、室鳩巣。彼が残した手紙には、政権や社会への批判、皮肉、嘆き、賞賛、喜びが、素直に記されている。最高権力者である将軍と、取り立てられた側近、実務を支える官僚たちが織りなす世界は余りにも人間臭い。いつの世も変わらぬ生身の人間と政治の有り様を、新進の歴史学者が生き生きと描き出す。※新潮新書に掲載の写真は、電子版には収録しておりません。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

将軍と側近―室鳩巣の手紙を読む― のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    徳川吉宗に仕えた室鳩巣の目を通して、周辺の幕府官僚の様子を描いている。

    室鳩巣が弟子との私信を、弟子がのちのちに「兼山秘策」に纏めており、その私信を読み解くことで人間模様が浮かび上がってきます。

    間部詮勝や新井白石の苦悩振りや、老中たちのピンキリ振りも分かりやすい現代語訳で、とても読み易い。

    0
    2014年12月30日

    Posted by ブクログ

    権力は誰のものか。一人の儒学者の目を通すことで、江戸の政治が生き生きとよみがえる。本書の目的は、幕府の儒学者という比較的将軍に近い位置で幕府政治を見つめてきた「室鳩巣」という一人の人物の目を通して、政治家たちの人間模様を見ていくことにある。(2014年刊)
    ・プロローグ
    ・第一部 徳川家宣・家継の巻

    0
    2015年02月02日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    兼山秘策、将軍家宣・家継・吉宗に儒者として仕えた室鳩巣が間近に見た間部詮房や新井白石が権力行使の源泉が何だったのか、家継の時に林家という敵が如何に策を弄して逆襲に転じたか、吉宗から排斥され政治権力の行使が変化したかを、自分の門下生に伝えたリアルな政治教本
    不器用そうだが一本気な性格に引かれる吉宗が重

    0
    2024年08月24日

将軍と側近―室鳩巣の手紙を読む― の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

新潮新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

福留真紀 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す