ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
まっすぐ家に帰って何が悪い!入部した野球部に馴染めない直樹。喧嘩早くクラスで浮いた存在のカナブン。いじめられっ子のテツガク。学校にも家にも居場所のない3人が、共に過ごしたかけがえのない時間。喧嘩、初恋、友情、そして別れ......。帰宅部にだって汗と涙の青春はあるのだ。「10年に一冊の傑作青春小説」と評された、はみだし者達の物語。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
個人的に一言で表すと「日本のスタンド・バイ・ミー」。永遠に続かないからこそ青春って輝くんだと改めて思う。
主人公はなんで中学時代に帰宅部だったのに大人になったらまっすぐ帰宅しないのよ。 仕事終わって疲れて帰る前に一人になる時間をつくるのはいいことだけど、家族と向き合ってないように見えてしまう。 見えるだけだけど。 実家での息子とのやり取りを見るに数年後は息子から見向きもされない父親になってそう。 という...続きを読む余計なお世話意見を言いたくなる、中学時代の友人の今の姿を見てるような気分になる主人公だった。 スケボーのラストは悲しかった。 『帰宅部だって青春できる』んだから完成させてほしかった。 色々とモヤモヤを感じる展開はあったけど、憧れの女の子が実は今の妻だったのと最後の一文にぐっと来たので吹き飛びました。 大人になってから思い出すさわやか切ない青春のきらめきです。 帰宅部でも青春できる
子どもでも大人でもない中学生男子の、どうしようもないイラつきや不安、ワクワク、友情などがたっぷり詰め込まれている。 後半切ない展開も…でも終わり方はどこか明るい未来を期待させる。 こういう話、好きだ。面白かった。 基本主人公の中学時代の話だけれど、ところどころ現在の、父親となった主人公の話が差し挟ま...続きを読むれる。それがまた効いていていいのだが、切り替えが少々分かりづらいところもあった。
青春小説の醍醐味は自分の少年時代にあった出来事と物語の出来事が一致した時に、「ああ、あったなあ」と思わせるところにあると思う。 名前や見た目でからかわれた経験がある人は多いと思うが、その時に助けてくれたのは、直樹にとってのカナブンであり、テツガクにとっての直樹であり、自分の少年時代の友人なのだろう。...続きを読む 少年時代の友人が、今となっては疎遠になり、連絡も取れないかもしれないが、その時々の思い出は色濃く自分の中にあるもんだ。だから、青春小説を読むと思い出す、あいつは今何してるんだろうなあ。といった、自分の過去を思い出しながら、若き直樹の物語に自分の物語を重ね、今の直樹にまさに今の自分を重ね、気がつけば集中して読んでみました。青春ってのは良いですなあ。
ただの爽やかな青春小説じゃ、全くありません。 最初は、まっすぐ家に帰って何が悪い!っていう帯の言葉に惹かれて購入しました。もっと面白おかしい、中学生男子の青春小説かなと思っていました。いい意味で裏切られました。 中学時代の、狭い世界での部活やクラスメイトとの衝突、家庭の問題、原因の分からない焦り、...続きを読むそして受験などなど… あーこんなことあったなあ、とか初恋っていいなあ、っていう感想だけではない、やり切れない思いとかどうしようもない気持ちとかが物語に染み込んでいて、胸が熱くなりました。 青春、爽やかになるとはちょっと異なる、ノスタルジックな気持ちになりました。夏っぽい表紙ですが、秋に読むのがぴったりです。
そのときは辛く苦しくて何のために頑張っているのかわからないときがあるかもしれないけど、いつか振り返ったとき、必要な経験だったと思えるように、その瞬間に向き合っていきたいと感じた。 その人の人生にとって、必要のなかった経験などというものはひとつも存在しない。過ぎたことだけが、自分のなかに残る。 by...続きを読む小島哲人
部活に馴染めず、帰宅部となった3人の中学生男子のお話。 3人のうちの1人が、学校に馴染めない小4の息子を見ながら自分の中学時代を思い出すという構成なのですが、作者のはらだみずきさんとは、ほぼ年代が同じ、出身地もほぼ同じなので読んでいて「分かる分かる!」のオンパレード!でも、やっぱり分からないのは思春...続きを読む期の男子の気持ち、行動原理ですね(。-_-。) これが女子のお話ならば、また違ったのかもしれません。 部活を辞めるのには、それなりに自分なりの理由がある。周りがいちいちムカつくのにも自分なりの理由がある。でも、それをうまく言葉にできないし、自分自身ですら納得させることができない。それに部活を辞めたからといって、他にもやりたいことがあるわけでもない。そんな感じでダラダラと放課後を過ごす。 とはいっても3人のうちの1人は多趣味で様々な知識もあり、将来の夢も決まっているのです。そんな友だちを眩しく思ったり、俺って普通だなぁと思ったり、いや普通ってなんだ?と思ったり‥‥まぁ、思春期真っ盛りなわけですね。 恋愛も経験したり受験で将来のことを考えさせられたりして、大人に足を踏み入れたばかりの彼らの頭は爆発寸前です。(いや、爆発しちゃってる) そんなことを思い出しながら、我が子が学校に馴染めなくても大丈夫、自分なりにどうにかするさ、と思って見守る父となった主人公。でも今日もまっすぐ家に帰らずに奥さんにネチネチ言われている。大人になったって昔とあんまり変わらない。大人だって子どもだってなんか足掻いている。 一方、なんとかなるさ、とはとても思えない母の気持ちもよく分かる!子どもの時は親や教師が鬱陶しかったけど、我が子のことには口を出したくなっちゃうよね。鬱陶しがられるだけなんだけどね(^^;)
もう一度読みたい本 中学生の頃に読んだ本。 ちょうど読書にはまりかけていた頃に読んだ本。 内容はほとんど忘れてしまったが、 懐かしさと、不思議と、さみしい気持ちがよみがえってくる本。
一番多感な中学時代、部活にのめり込むも良し、帰宅部同士仲間とつるむも良し。どちらにしろ自分が生きてきた歴史だ。 3人にはちょっとほろ苦い歴史だけど、初恋の相手との行く末は・・・
ライトノベルかと思ったが違った.童心に戻り,懐かしさが蘇る大人のための物語.それと同時にふと我が子のことを思う.親の願いはいつの時代も同じなのだと. 以下あらすじ(巻末より) まっすぐ家に帰って何が悪い!入部した野球部に馴染めない直樹。喧嘩早くクラスで浮いた存在のカナブン。いじめられっ子のテツガク。...続きを読む学校にも家にも居場所のない3人が、共に過ごしたかけがえのない時間。喧嘩、初恋、友情、そして別れ…。帰宅部にだって汗と涙の青春はあるのだ。「10年に一冊の傑作青春小説」と評された、はみだし者達の物語。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
帰宅部ボーイズ
新刊情報をお知らせします。
はらだみずき
フォロー機能について
「幻冬舎文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
海が見える家
山に抱かれた家
やがて訪れる春のために(新潮文庫)
あの人が同窓会に来ない理由
会社員、夢を追う
高校サッカーボーイズ U-16
最近、空を見上げていない
サッカーデイズ
「はらだみずき」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲帰宅部ボーイズ ページトップヘ