漂流教室〔文庫版〕 1
  • 完結

漂流教室〔文庫版〕 1

作者名 :
通常価格 693円 (630円+税)
獲得ポイント

3pt

    【対応端末】
  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ
    【縦読み対応端末】
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

隔絶された地で、死の影と戦いながら懸命に生きる少年たちの愛と勇気!!明日なき人類の行く末を警告する、SFロマン!!待望の第1巻配信!

カテゴリ
少年・青年マンガ
ジャンル
少年マンガ
出版社
小学館
掲載誌・レーベル
少年サンデー
ページ数
320ページ
電子版発売日
2014年12月15日
サイズ(目安)
82MB

書店員のおすすめ

ついに巨匠・楳図かずお先生の作品が一挙配信!ホラー、サスペンス、SF、コメディまでどの作品も秀逸ですが、中でもおすすめなのが本作。今人気の『ハカイジュウ』『エデンの檻』などの原点のような作品で、サバイバルホラー好きな方には絶対におすすめです!

異常な状況下、未来に小学校の校舎ごとタイムスリップした人々。絶望の地とかした未来で想像を絶する出来事が待ち受けています。教師たちの錯乱、殺戮、グロテスクな怪物による襲撃、飢餓、病気等々。そんな中、必死に生きようとする子どもたち。そして明らかになる驚愕の真実とは…!?

映画化やドラマ化もされましたが、それはあくまで本作の一部分のみ。原作はメディア化作品を上回る壮大で重厚な大長編となっています。グロテスクな世界観の中に切なさあり、人間ドラマあり、まさに楳図かずお先生の最高傑作です。

ブックライブ書店員

漂流教室〔文庫版〕 1 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2011年05月16日

    何回読んでも最後に泣いてしまう。
    グロいとか怖いとか、そういうベクトルじゃなくて、もっと力強い生命力を感じた漫画。こんな極限状態は現実的じゃないけど、仮定の世界だとしても、日常のありがたみや、友達の大切さなんかを考えさせられる。

    1

    Posted by ブクログ 2023年01月25日

    p.5貯金箱にお金を貯める感覚懐かしい
    p.21お母さんコレどうなの?怖くない?
    p.26 未来カーは何かの象徴なのか?それとも伏線なのか?
    p.54-57表情がイイね。
    p.68初見で砂だとは思わなかった。もっと地獄みたいな見た目してる。砂と判明したのは後半だから、本当に地獄みたいなものかと思って...続きを読む

    0
    購入済み

    力強い作品

    たまご 2022年07月19日

    当たり前の日常が当たり前じゃないんだって気付かされる作品です。子供たちの勇気や行動力に激しく感動を覚えました。もっと日常を大切に、1日1日を噛み締めて生きようとなる漫画です。

    #切ない #ドキドキハラハラ #ダーク

    0
    購入済み

    みなと 2022年09月30日

    「おかあさん、ぼくの一生のうちで」から始まる、初めから引き込まれ、次々衝撃的な展開になります。
    連載があった時代貧しくて、読みたくてもサンデーさえ毎号買えず立ち読みしたり、コミックも買えませんでした。

    未読のマンガで何が心残りだったかというと、時たま買え、多く立ち読みで我慢したこの「漂流教室...続きを読む

    #深い #シュール #ダーク

    0

    Posted by ブクログ 2012年11月16日

    冒頭から、突き落とされる絶望。
    ただただ怖くて、怖いのにとてもシュールで少し笑ってしまう。
    十五少年漂流記など、子供たちが協力して苦難を乗り越える話はとても好きだが、ここには「乗り越えた」あとの安楽が無い。1つの苦難を乗り越えても、悲しみしかない。また次の苦難が訪れる。
    怖いもの見たさで読み進めてい...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年09月26日

    「先生は、ぼくが大声で泣きたかった気持ちを
     知っていたにちがいありません。
     ぼくは、だれにもきこえない所へ来ると、大声をだして泣いた。」

    0

    Posted by ブクログ 2012年04月07日

    極限まで追い込まれた人間の行動。
    子供たちの勇気。
    残酷な描写、子供の頃に読んでいたらトラウマになりそうなシーンが多々あるが、ただ怖いだけじゃなく、色々なことを考えさせられるホラー漫画。

    0

    Posted by ブクログ 2012年03月21日

    70年代の作品ということだが、自分が幼いころや、子供のころに、これらの作品に出会っていないことが、とても惜しいと思った。
    子供のころから、読書に親しんでいたら、今頃どれぐらい想像力豊かな大人になっていたことだろう。
    この年になって初めて、著者の存在を知った。
    今順番に読んでいる所で、本当に没頭できる...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年03月16日

    楳図作品との最初の出合いがこの作品でした。

    最終巻まで夢中になって読みました。
    とにかく勢いがすごいです!!
    読者に深く考える余裕を与えずに勢いでぐいぐい押してきます。

    翔達のサバイバル能力も翔の母の愛もすごいんですが、
    なんと言っても給食の関谷の存在感が忘れられません。

    0

    Posted by ブクログ 2012年01月15日

    子供への作者の思いが伝わる作品。
    時間はたちましたが色あせるどころか、メッセージが強く伝わってきます。
    大人になってから読みましたが、子供の頃読んでおきたかった。

    0

漂流教室〔文庫版〕 のシリーズ作品 全6巻配信中

※予約作品はカートに入りません

1~6件目 / 6件

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

少年サンデー の最新刊

無料で読める 少年マンガ

少年マンガ ランキング