ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
これから10年、自分も、組織も、生き抜くために!40年間2000社を駆けてきた再建社長が、気づいたことを書き留めてきた「おやっとノート」を公開。「結果の出せる社員」「実力あるリーダー」に生まれ変われるための至言集!といわれている。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~3件目 / 3件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
「プロフェッショナルになるための134の仕事術」と帯に書かれている通り、仕事をする上で大切なことが詰まった一冊。 覚えて実践したいことが多々書かれている。 例えば・・ 仕事上手な人は6つの能力を持っている。 1 問題を発見しているか 2 問題について情報を分析しているか 3 最重要の問題は何か見抜い...続きを読むているか 4 問題解決のための目標を設定しているか 5 目標を達成するための戦略を作り上げているか 6 戦略を具体的な行動に落とし込んでいるか 言われたことだけをやるのは、仕事ではない 利益がどう生まれるかを知っている人は強い などなど。時々パラパラとページをめくり自分の気持ちをリセットしたり、奮い立たせる一助としたい。
本書は、赤字会社の建て直しのプロである著者の、ビジネス・ベストプラクティスおよび、ビジネス・心得集。いいことがいっぱい書かれているのだけれど、どれとして目新しいことが無い。が、こういうレベルの人が書くと、平凡なとこも腹に落ちるというか、すごく納得させられる。やはり、「なすべきことをなせ」ということだ...続きを読むろう。
経営者も、上司も、部下も聞きたくない言葉は【できない言い訳】 【できない言い訳】は『やる気がありません』と同義語である。 【できない言い訳】ではなく『できる方法』を唱える。
内容紹介 40年間2000社をの会社再生に東奔西走してきた社長が、気づいたことを書き留めてきた200冊のノート。 思いついた仕事のコツやフォーマット、組織の良し悪し、リーダーになれる人となれない人の違い、など日々「おやっ」と思ったことのメモです。 本書はその膨大なノートから、すぐに実践して役に立つ仕...続きを読む事術を厳選。「結果の出せる社員」「実力あるリーダー」に生まれ変われるための至言集です! なによりも熱い気持ちというのが生きていくうえでも何にしても大事ですよね。 自分はそうできているのかどうか? というのは・・・・・・・ 反省。。。
201009/ 仕事というものは95%が表面に表れない努力で、あとの5%が結果として目に見えてくるもの/ アポイントの時間より前に取引先に伺ったのに、受付で1時間以上待たされていたとき、「向こうもオレたちを待たせるほど忙しいのに、時間を作ってくれたんだ。ありがたいと思っておけ」という上司の一言でイラ...続きを読むイラした心がスーッと収まった/ 良い企画書には「問題点の提示」「問題についての情報の分析」「最重要の問題点の提示」「問題解決のための目標の設定」「目標を達成するための戦略」「戦略を遂行するための具体的な行動」といった6つの要素が明示されている/ 上に政策あり、下に対策あり:上司が明らかに間違った方針を打ち出したときは、この言葉を思い出して無用な対立は避けて欲しい/ 村おこしが成功する鍵は「若い世代」「イベントにのめり込む人」「よその地域の人」の三者が揃うこと:先入観がない人、成功させようという熱意がある人、客観的な目で進行状況を眺める人/ みなさんのお子さんたちが学校へ行って「うちのお父さん、あそこの会社で働いているんだ」と胸を張って言えるような会社にしましょうよ。それはみなさんがそう思って動かないと、そういう会社にはなりません/ 生き残るためには経営理念よりも「こうすればうちの会社は健康になるんだ」という具体的な経営目標を!/ 営業は極論すれば「お客様のニーズ(何のために何が欲しいか)」「お客様の予算(欲しい商品を買うためにいくらなら出せるか)」の2点さえ分かればどんなに口下手な人でもうまくいく/
本屋で気になってサラサラ読み〜 って、すごく良い言葉がどんどんでてくる! 仕事をするのに、会社が存続するために。 きっと「あたりまえの考え」が羅列されてる。 ちょっと時間をおいてから、 仕事のまわりがまた悪くなってきたら、 、、、 そんなときに読み返すのがよさそう!
社長のノートというタイトルですが、中身は事業を進めていくうえで大切にしたい心がけや考えなどが書かれています。こういった本は自分のやるべきことや進むべき方向性に悩んだときに、参考にできるため、定期的に読むようにしています。時間があればもう一度読んでみようと思います。
仕事に行き詰まった時に読み返してる一冊。いつも会社の引き出しにある仕事のバイブル書です。 儲けることが仕事の基本。 アマチュアは、複雑に。プロは、シンプルに。
[購入] 著者が今までの社会人生活や様々な企業再生のを通じて得た、主に「成長する人・組織」に関する気付きをまとめた本書。 習慣や考え方など学べる内容が多く、取り入れたいと思った。学んだ内容を自分なりに解釈・応用することで本書を最大限活かせるように感じる。
さまざまな赤字企業の再生に携わってきた著者が、部下の管理方法・優秀な人材とそうでない人材の違い・会社の立て直し方などをまとめた一冊。 文字数は少ないものの、今までの経歴のエッセンスが凝縮されていて読み応えあり。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
社長のノート
新刊情報をお知らせします。
長谷川和廣
フォロー機能について
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
あなたの会社は大丈夫? 赤字も黒字も社長が9割!
試し読み
【決定版】2000社の赤字会社を黒字にした 社長のノートfinal
5%の人を動かせば仕事はうまくいく
社長の財布 「死に金」を活かす人、「生き金」を捨てる人
社長の手紙 2000社の赤字会社を続々と救った!若い人たちに贈り続けた大切なこと
10年先まで生き抜くリーダーの条件
2000社の赤字会社を黒字にした 社長のノート
2000社の赤字会社を黒字にした社長のノート利益を出すリーダーが必ずやっていること
「長谷川和廣」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲社長のノート 仕事に大切な「気づきメモ」 ページトップヘ