ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
※こちらの作品は、Android端末と、他のOS端末の間でしおり同期ができません。
孤児のビーンはロッテルダムのストリート・キッドの集団のなかで、たちまち頭角をあらわしていく。やがて、ビーンは、国際艦隊児童訓練プログラムの徴兵係により、バトル・スクールにスカウトされるが……エンダーの部下ビーンの視点で描くエンダーのもうひとつの戦いとは? 『エンダーのゲーム』姉妹篇登場!
ブラウザ試し読み
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
試し読み
1~2件目 / 2件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
ビーンの「エンダーのゲーム」もう最高 表紙 8点加藤 直之 田中 一江訳 展開 8点1999年著作 文章 8点 内容 800点 合計 824点
孤児として過酷な世界に生きてきたビーンだが、苦悩する天才エンダーに対して、知性の高すぎる超人ビーンはほとんど神の視点。それゆえ感情移入はしづらいのだけど、それが良いのよ。エンダーの世界でいったい何が起きていたのか、そして異常な知性を持つビーンとは何者なのか。名作と対をなす怪作だと思うす。
とっても面白かった エンダーのゲームの物語をビーンの視点から見たものだったが、エンダーとビーンの考え方の違いや、エンダーの目を通した世界とビーンの目を通した世界の違いなどが楽しめた 作者コメントでもあったが、エンダーのゲームとの矛盾は、前述した視点の違いによるものだから、矛盾を見つけ比べるのも、また...続きを読む一興だと思う ビーンのキャラクターが好きな人は、シャドウオブヘゲモンとシャドウパベッツを読むことをおすすめする
ビーンから見た「エンダーのゲーム」続編。あの「最終試験」がどのように行われていたのかが、ビーン視点で語られていることにより、よりはっきりとわかる。 ビーンはエンダーよりも頭がいい。切れ者だ。ただエンダーは物事を深く理解しているから、ビーンはエンダーの右腕という立場で終わるんだけど、それにしてもビーン...続きを読むが「エンダーのゲーム」を陰で支えていたのにはほんと感動した。 にしてもビーン、切ない。誰よりも頭がいいがために、すべてを知ったうえで、しかも誰にも打ち明けることもできずに事を進めなければならなかった。エンダーにしろ、ビーンにしろ、少年たちがあんな重責を背負わされているのを読むのは泣けてくる。でもラストのシーンで救われる。よかったね、ビーン! でもアシルはどうなったのか……
『エンダーのゲーム』はエンダーの物語で、エンダーの天才性を描き出せればよかったのでサブキャラたちの描写はすごく薄くなっている。 この本はそういった原典の薄さにつけこんで都合よくサイドストーリーをねじ込んだだけ ……といえばそうなのだが、それでもこれだけ面白いものを書けるのであれば大したもの。 思う...続きを読むに、主人公はエンダーでなければだれでも良かったのだと思う。エンダーとは違った方向に天才性を発揮する人物ならだれでも。 「コンピュータのような記憶と無限の洞察力を持つ天才ならこの状況からここまでの結論を出せるはずだ!」 を突き詰めた思考実験小説で、つまり主人公はエンダーを超える天才なので読んでて大変爽快感がある。そういうつくり。 コマンドスクールに移ってからのストーリーはだいぶ早足で、さっさと終わってしまった。 ビーンのキャラクターが終盤ブレてきていて、よくわからん物語になっている点がマイナス。終わりに向けて辻褄を合わせに行った感じがとてもする。 アシルの話が尻切れに終わったのは残念だし、出生の秘密に関するくだりはやはり不要であったというのも変わらない意見。 完成度が今一歩あれば というところ。
読者のほとんどは「エンダーのゲーム」で 何が起こったか知っているので、 全て御見通しとするビーンと同じ位置で 読んでいけるのではないか。 そしてビーン視点で語られなかった物語を知ることも。 ラストは少しほのぼのして、 ようやく年相応のビーン。ひとまずよかったね。
エンダー以上にハードでハイペースの訓練を強いられるビーン。そして戦争は終わり、孤児だったビーンは家族と出会う。ビーンが活躍しすぎてエンダーの影が薄れて見えます。
エンダーのゲームをビーン視点で描いた本 エンダーのゲームを読んだあとだとすごくおもしろい 英雄であり殺戮者の素質と天才は必ずしも一致しない エンダーのときよりもビーンのこれからが気になる
『エンダ―のゲーム』をビーンの視点から描いた姉妹編。本編では描かれなかったビーンの生い立ちや葛藤が描かれている。以下、備忘。 ・エンダ―の宿敵はピーター、ビーンの宿敵はアシル(ロッテルダムでビーンがポークに殺せと命じたがポークの温情で生き長らえ、後でポークを殺す足の悪い少年。) ・ビーンの頭脳はエン...続きを読むダ―以上。天才のインフレ化傾向が止まらない。 ・リーダーシップの取り方やカリスマ性が及ばないため、ビーンはリーダーにはなれない。 ・エンダ―がリーダー論だとしたら、ビーンは参謀論?リーダーの理解者論? ・エンダ―が本編以上に神格化されすぎているのが気になる。本編の位置づけと違うような… ・上巻までは冷徹だったのに、衣食足りて甘め思考になるビーン。最後には家庭が見つかってよかったね。 ・ティーンの少年たちが中心なのに(そして上品とは言えないののしりあいも多いのに)性的な言及は極端に少ない。 ・ビーンもエンダ―と同様、みんなから好かれていない状況がスタート地点でそこから信頼を勝ち得ていく。 ・二人とも、別格扱いで基本的に孤独。数少ないエンダ―の支えは姉ヴァレンタイン、ビーンはニコライ?エンダ―とビーンは相互に信頼があるが、心の支えとまでは言えないように感じられた。 ・タロ・モモエって桃太郎だよね?イトゥって伊藤だよね? 著者がモルモン教徒と後で知った。道理で尼僧やら神学的な隠喩やらが多いわけだ。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
エンダーズ・シャドウ
新刊情報をお知らせします。
オースン・スコット・カード
田中一江
フォロー機能について
「ハヤカワ文庫SF」の最新刊一覧へ
「SF・ファンタジー」無料一覧へ
「SF・ファンタジー」ランキングの一覧へ
エンダーのゲーム〔新訳版〕(上)
エンダーの子どもたち(上)
神の熱い眠り
消えた少年たち(上)
キャピトルの物語
雲をつかむ死〔新訳版〕
死者の代弁者〔新訳版〕(上)
シャドウ・オブ・ヘゲモン(上)
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲エンダーズ・シャドウ(下) ページトップヘ