ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 698,216タイトル 1,432,312冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
天正10年。山崎の戦いの直後、羽柴秀吉に嫡子・秀正誕生。慶長5年、秀正・徳川家康連合軍、石田三成を関ヶ原に破り、大坂城の異母弟・秀頼を倒す。時に慶長8年。秀正は将軍となって名古屋に幕府を開く。そして日本の公用語は名古屋弁となった! 江戸ならぬ名古屋で花ひらく文化は、政治は、経済は…!? 泰平と狂乱の「名古屋時代」260年。日本史を縦横無尽にパスティーシュした長編歴史小説。
続きを読む
閉じる
新刊やセール情報をお知らせします。
金鯱の夢
新刊情報をお知らせします。
清水義範
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2014年01月06日
清水義範の名古屋もの入門その3。もしも北政所に秀吉の嫡子ができていたら? 豊臣家の名古屋幕府の統治のもと、名古屋時代が花開く! 日本史の謎のひとつである明智光秀の謀反の理由についての清水説、案外本当だったりして?! それが直接の理由ではないにせよ、光秀の心情の根っこに、ああいう気持ちがあったこと...続きを読むを否定できない気がする。
Posted by ブクログ 2009年10月04日
名古屋を愛するひとにオススメの小説。読んでいて楽しい、止められない。光秀が謀反を起こした理由は○○弁が嫌だったから(笑)
日本史のパスティーシュ。江戸時代じゃなく、名古屋時代で標準語は名古屋弁。安土桃山から明治にかけてかなりたくさんの人物が名古屋で活躍する楽しいストーリー。もしこれが本当の歴史だったら??…なんて想像してしまう。
Posted by ブクログ 2014年09月06日
本能寺の変の後、秀吉とねねの間に嫡男「秀正」が生まれた……というIF物。秀正VS秀頼の兄弟対決から、豊臣幕府の栄枯盛衰を綴った歴史パロディ小説。名古屋弁が標準語になった日本が、そこにある。
レビューをもっと見る
「集英社文庫」の最新刊一覧へ
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
暴言で読む日本史
会津春秋
愛と日本語の惑乱
青二才の頃 回想の’70年代
青山物語 1974~スニーカーと文庫本~
青山物語1971
青山物語1979~郷愁完結編~
アキレスと亀
試し読み
「清水義範」のこれもおすすめ一覧へ
▲金鯱の夢 ページトップヘ