Posted by ブクログ
2010年04月09日
【所感】
しなやかさの大切さを強調。老子の思想と近いものを感じた。よく一般に言われていることの逆をいくイメージ。バランスが大切だと感じた。ぱっと目次をみると、ないないづくしでネガティブで後ろ向きな印象を受けるが、全て、前向きに、心を常に透き通った状態に保つための言葉。一読した後に、納得感があった。...続きを読む
【キーワード】
●努力をしない・・努力より「工夫」が大切
●得ない・・足し算ではなく引き算をすること、得てばかりいると動けなくなる。捉われる。
●恨まない・・諦め上手になること。他人も自分も恨まない
●頑張らない・・頑張ると柔らかさを失ってしまう。柔らかいということは生きていくうえでとても大切。
体の柔軟性も大切。イチロー、タイガーウッズなど、一流スポーツ選手も皆、例外なく体が柔らかい。
●悟らない・・人生は悟らぬうちが花。悟ってしまったと自分で思った時点で成長はない。分からないから面白い。
●期待しない・・期待は病理。一瞬感じたすぐに、捨ててしまうこと
●隠さない・・賢く生きようとすればするほど、偽装が上手くなる。分からないことは分からないということ。
●満たさない・・満たされない状態を保つ。何もない状態は豊かである。これから得る可能性だけを秘めている。
●勝たない・・「勝つ」という意識より「負けない」という意識を。「勝つ」という意識は、人が作り出した欲望。負けないという意識は、もっと動物の本能より
●絶対を求めない・・「絶対」というものほど危険なものはない。
●プライドを持たない・・誇りはうつむき加減に持ってこそ、いい物になる (例)三浦和良
●意味を求めない・・地球上で意味を求めるのは、人間だけ。意味を考えすぎると動けなくなる、酔狂にはなれない。
●目標を前に持たない・・目標は前ではなく、横に置く。
●メジャーをのぞまない・・マイナー意識を大切に。たとえ、メジャーになったとしても (例)イチロー
●自由を求めない・・本当の自由とは、ルールのなかにある。自由と自我(わがまま)をはき違えない。
●愛さない・・「愛」という言葉はある面、「所有欲」に置き換えられることがあることを認識すること。
●熱くならない・・「心温かきは万能なり」、熱くなりすぎず、冷めすぎず
●作らない・・無実の美・・作り出すという感覚よりも「生み出す」という感覚。より自然に。
●尊敬しない・・尊敬をはきちがえない、尊敬は大事。しかし、それが熱くなりすぎて「崇拝」にならないように。崇拝になると、その人の良い面しか見えなくなる。人間、子供からお年寄りまで、善人から悪人まで、誰からでも学べる。
●いいことをしない・・「いいこと病」よいことに捉われると悪をうむ。
●信念を貫かない・・一本やりになると、もろい。ながら族。拡散する集中。軸を持つ、一本ではなく何本も。360度回転。
●運を求めない・・運はやるべきことをやっていたら、向こうから訪れる。やるべきこととは、物事の流れをつかんで、タイミングをはずさないこと。
●休まない・・疲れて立ち止まろうと思った時は、「立ち止まりながら立ち止まらない」という感覚が必要。