ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 563,437タイトル 1,110,400冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
0pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
“素人は戦術を語り、玄人は戦略を語り、プロは兵站(へいたん)を語る”銃の代わりにペンを持て! 我らは「紙の兵隊」!! 戦争の裏方、兵站軍所属の熱血官僚主義っ娘マルチナ・M・マヤコフスカヤ少尉。彼女の主な任務は物資の輸送や補給。前線兵士に馬鹿にされようが振り回されようが、私は信念貫きます! 「私たちは書類で戦争してるんです!」唯一無二の“ミリタリー法螺”漫画!!
続きを読む
閉じる
面白い
☆民雄☆ 2014年02月13日
とても面白いです。
ロシアの話です
アラサー姫 2021年02月06日
戦争で前線に出る人ではなく、事務的な仕事の人の話。 わかりやすくて読みやすい。 ミリタリーへの愛を感じます。趣味を詰め込んだ作品、という感じもする。 じっくり読み返したくなった。
裏方の戦場
指揮官 2021年01月20日
突撃、砲撃、夜襲、奇襲……といった戦争の最前線の物語ではなく裏方のお話。銃弾の代わりに紙が飛び交う軍隊を支える兵站を題材にした物語は珍しく新鮮な気持ちで読めました。
パロディ仮想戦記
じゃがいも 2020年12月04日
20世紀前半の黒海からバルカン半島付近を戦場に想定したパロディ仮想戦記。 パロディの度合いはかなり強く軍隊、官僚組織の持つ硬直した仕事のやり方を皮肉っている。全体的にコメディタッチなので戦争の悲惨さはあまり際立っていない。逆に愛国心や戦争における英雄などもパロディの対象になりこそすれ賛美されてはい...続きを読むない。 絵柄はコメディタッチで特にジブリ風の兵器の紹介が面白い。
Posted by ブクログ 2016年01月22日
近代化された戦争は後方部隊の活躍がなくして戦争は成り立たない。その後方部隊の武器こそ、紙でありスタンプである。前線にほど近く物資が集まった場所で主人公の大活躍(主に書類)が始まる。実に面白かった。
Posted by ブクログ 2015年11月22日
細かい書き込みと全体の雰囲気に大昔の士郎正宗をちょっと思い出した。 個人的には、優秀な事務屋さんは大好きです。
絵が好きです。
(匿名) 2015年10月13日
昔、好きだった宮崎駿さんのミリタリーな設定画を思わせる漫画です。 独自の発想の世界観をここまで表現できる漫画は凄いです。
Posted by ブクログ 2014年05月26日
書類仕事の兵が主役。組織全般に影響する部署を描いていて、組織のあれやこれやが関わってくるので、話自体はかなりドライになっている。 しかし、緩めの絵柄のお陰で息苦しさが殆ど無いのが素晴らしいところ。丸っこい人物画に反して兵器描写がかなり緻密なのも世界観の補強に繋がっている。 一話の密度がかなり高めなの...続きを読むもお得感あって良い。
Posted by ブクログ 2013年06月04日
兵站業務漫画。とりあえず袁世凱で笑った。 作者得意のロシア革命後位の時代設定にファンタジックな兵器を出したもの。メカメカしてなく話主体で初めての方でも読みやすいかと。キャラクターも融通の効かない主人公とかバカにされると泣いちゃう女の子とかかなりかわいいです。 ロジスティクスな所もちゃんとしてるの...続きを読むで、ミリタリー裏話的内容もお勉強になります。
Posted by ブクログ 2012年10月06日
兵站系が独立軍として機能している本作品の主人公たちは想像を絶する苦労をバカ開発局員の思いつきに左右されているんだと思うと涙が出てくる。 書類で戦争が動いてるのは今も昔も同じで、1つの事をやるためになんでこんな事しなくてはならないのかという事が多いのもまた現実。 今後も楽しみに待っています。
レビューをもっと見る
※予約作品はカートに入りません
1~9件目 / 9件
戦争は女の顔をしていない 1
スパイの歩き方
男爵にふさわしい銀河旅行 1巻
いまさらですがソ連邦
靴ずれ戦線 ペレストロイカ(1)
徹底抗戦都市モスクワ 戦い続ける街を行く!
螺旋人同時上映 速水螺旋人短編集
「速水螺旋人」のこれもおすすめ一覧へ
1
2
3
4
5
6
7
「青年マンガ」ランキングの一覧へ
▲大砲とスタンプ(1) ページトップヘ