ベスト・オブ・映画欠席裁判

ベスト・オブ・映画欠席裁判

作者名 :
通常価格 977円 (889円+税)
紙の本 [参考] 984円 (税込)
獲得ポイント

4pt

    【対応端末】
  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ
    【縦読み対応端末】
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

映画より面白い映画評論がここにある! 町山智浩&柳下毅一郎による、伝説の映画活字漫談が1冊になって堂々復活。映画へのほとばしる愛ゆえに怒り、ツッコむ2人が、ときに対立も辞さず語り尽くす。『千と千尋の神隠し』のアンタッチャブルなテーマを喝破し、『スター・ウォーズ』を『巨人の星』に、『チャーリーズ・エンジェル』を「通いたい店」に喩える掛け合いは、まさにこのコンビならではのもの。傑作はもとより、クサしている映画までつい観たくなること請け合いの、怒濤の91本。

カテゴリ
小説・文芸
ジャンル
ノンフィクション / ノンフィクション・ドキュメンタリー
出版社
文藝春秋
掲載誌・レーベル
文春文庫
電子版発売日
2013年09月06日
紙の本の発売
2012年03月
コンテンツ形式
EPUB
サイズ(目安)
1MB

ベスト・オブ・映画欠席裁判 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2014年01月29日

    ざっくりとした批評に文字面見えるけど、ものすごいカンペを手にやってるんじゃないかってくらいの知識の量で圧倒されます。ただしバカ。

    1

    Posted by ブクログ 2018年10月23日

    町山智浩さんと柳下毅一郎さんとの対談で映画作品を語ったもの。過去の出版されたものを再編集したものとのこと。映画への愛と、少年の心、そして両氏の視点、切り口のおもしろさにあふれている。

    0

    Posted by ブクログ 2014年03月30日

    映画情報雑誌『[映画秘宝』を代表するウェイン町山(町山智浩)とガース柳下(柳下毅一郎)による映画漫才のベストセレクション集
    スパイスたっぷりの辛口(というかもう悪口のレベル)コメントはもはや痛快の領域まで昇華しています 
    その漫談対象は有名な映画から某誌の評論家陣までと、とどまる事を知りません。

    ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年08月29日

    単行本版の3冊を読んでいても、やっぱり面白い。ベスト盤なので話の追加は無いけど、宇田丸さんの解説が追加されている。その内容も二人への尊敬と畏怖と軽い軽蔑?満載でグッと来た。今回もまた同じ箇所で笑ってしまった。。。チャーリーズエンジェルの話が一番笑えるかな。あと、蓮見センセイとのシンクロ率の高さも最高...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年06月16日

    ファビュラスバーカーボーイズによる対談形式の映画感想。

    こういうムック的なものが文庫化するとは良い時代だね。

    解説の宇多丸が喝破しているように、映画の評価っていうのは絶対的なものではなく、読者をミスリードしないように敢えて逆のことを言ったり、とぼけて見せたり、こういうの、やはり漫才ユニットという...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年04月19日

    いやあ〜、面白かった!一番印象に残った言葉は「昔の映画は1本観ると確実に少しだけ成長したような気にさせてくれたもんだよ。」
    まさにその通り!
    だから生ぬるいハリウッド超大作や邦画より、韓国のバイオレンス映画を好んで観てしまうんだろうなあ。

    0

    Posted by ブクログ 2012年04月07日

    映画愛に溢れたすごい大人が二人が真剣にボケる漫才評論が楽しい。まだ完成もしていない「タイタニック」を数年前まで「殺人魚フライングキラー」 でハリボテ作ってた男の感情移入できない大虐殺映画と言い切ってしまう。こんな感じの破壊力のある言動が500ページも続く恐ろしい本。あと宇多丸の解説が的確過ぎて面白い...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年03月20日

    オリジナル版の3冊をかつて読んでいたんだけど、またまたあの毒舌映画批評漫才を読み直したくて購入しちゃいました。

    再読ながらも、当時と同じように楽しめました。再編するにあたって、わりと後半2冊に収録されていたものがメインとなっているようで、一般向けっぽい感じになっています。

    個人的には初期の感じも...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2013年10月16日

    映画に詳しいわけではないので、けっこう、有名どころしか見てないです。
    でも、知らなくても楽しめる。

    ものすごい知識のある人のおもしろい蘊蓄っていうのは、いいですね。
    多分、映画見てるよりもおもしろいかも。

    0

    Posted by ブクログ 2012年10月08日

    ある程度映画を知っていれば、おもしろいです。下ネタに耐性が必要ですけど。なんというか、テレビ東京 午後のロードショーで放映されるような作品まで言及するのは、すごいです。難を言えば、さくいんを入れて欲しかったです。メインだけじゃなくて、派生的に扱った作品もレファレンスとして引けると楽しめると思うので。

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

文春文庫 の最新刊

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング