梵貝荘(ぼんばいそう)と呼ばれる法螺貝(ほらがい)様の異形の館。マラルメを研究する館の主・瑞門龍司郎(ずいもんりゅうしろう)が主催する「火曜会」の夜、奇妙な殺人事件が発生する。事件は、名探偵の活躍により解決するが、年を経た後、再調査が現代の名探偵・石動戯作に持ち込まれる。時間を超え交錯する謎。まさに完璧な本格ミステリ。続編「樒(しきみ)/榁(むろ)」を同時収録。(講談社文庫)
Posted by ブクログ 2021年07月14日
殊能さんの最高傑作。
名探偵とは何かを考えさせる事で、新本格ミステリの終わりと推理小説の新しい時代を教えてくれた本です。
ジメジメした趣向だけ凝ったレトリックは消えさって、新しい水面へとこき出していく。それが分かる本。
ただし単発で読まずに、石動が出てくる黒い仏と美濃牛をきちんと読んでから読ん...続きを読む
Posted by ブクログ 2022年10月29日
「どんでん返し」っていうネタバレは見てたので身構えて読んでたけど、予想の斜め上をいかれて気持ちよく騙された感じ!
劇中劇のほうは正直アンフェアなマニアック知識見立て殺人だなと思ったけど、本筋のほうは出題パートで提示されたヒントだけで結末へたどり着けるかな……いや自分がたどり着けなかったから断言できな...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年02月25日
石動戯作を探偵としたシリーズ第三弾。今作は前作の「黒い仏」のような感じではなく割とまっとうにミステリしている。といってもやっぱり単純なミステリではないのだが…。収録されている「鏡の中は日曜日」では石動戯作は探偵役でありながら狂言回し的な役割でもあり、水城というもう一人の名探偵の方が目立っていたともい...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年10月27日
ハサミ男でずいぶん驚かされたから、本作にも同様の期待をもって臨んだもの。メタフィクション的な構造になっているけど、それも上手く使ってどんでん返される。柱となる物語自体が、いまひとつ面白みに欠けるから、その点がどうしても弱いと思えてしまう。かなりの数のミステリ作品に対し、同様に抱く感慨ではあるんだけれ...続きを読む
Posted by ブクログ 2018年01月17日
久々に本格推理(?)を読みました。
で、しっかり騙されました。
本格推理好きな人ならニヤッとできる、パロディ的要素が多めな話。仕掛けがいっぱい。
殊能将之さんの小説を読むのはこれが初めてなんですけど、サービス精神すごいですね。
しかもものすごくおもしろい。
「おまけ」とされた2話がまた、やるなあ...続きを読む