「春休みに、友人と一緒にタイに行きました」「お一人ですか?」「僕、今日、財布を忘れて310 円しか持ってないんだ」さて、英語では何と言う? 簡単な日本語でも、英語にする時には落とし穴がいっぱい。でも大丈夫、少しの注意で、正確な、大人にふさわしい英語で表現することができます。すぐに役立つ例文満載、待望の一冊!
Posted by ブクログ 2023年01月30日
タイトルの通り、実践的な英文法、英文表現のありがちな間違い、そしてそれを洗練されたものとするための例が紹介されています。マーク・ピーターセンさんの本を読んだのは4冊目になりますが、日本人の不自然な英語表現は日本語独特の表現に根ざした根深いものであり、日本語の表現をそのまま英語表現に翻訳するというアプ...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年08月19日
嘘でしょ、、これ、遅くとも、高1のときには知っておきたかった、、という内容。英作文をするなら必須の知識なのに、習わなかった。
日本人用の英語の教科書には、絶対入れておいてほしいこと満載。。
私は一体、今まで英語の何を学んできたと言うのか。。
。。
注意すべきポイントだと、知ってて取り組むのと、全...続きを読む
Posted by ブクログ 2014年09月25日
『日本人の英語』に引き続き、素晴らしい本だと思う。日本語と英語の両方を正確に理解していて、双方の視点から説明されており、ストンと納得できる。相変わらずaとtheとmy、単数と複数、過去と現在完了といった小さいけど見過ごす重要なポイントをここまでよく書けるなというほど掘り下げ、いかに自分を初めとした日...続きを読む
Posted by ブクログ 2014年07月21日
良い本だ。私は仕事での必要上、英語に触れる機会も多いし、実務上のレベルで言えば英語には自信がある。それでも、学ぶところは多かった。
最近では、「まずは通じることが大事だ。まずは英語で話してみよう」という学習上の思想がポピュラーになってきたと思うけれど、「通じる」英語の先を勉強しようと思うと、こういう...続きを読む
Posted by ブクログ 2014年01月18日
日本人の書いた英文には日本語を母語とする日本人だからこその間違いというものが多々ある。それを指摘して解説した『日本人の英語』『続日本人の英語』は多くの人に読まれているが、本書はそのシリーズ第3作目になる。タイトルに「実践」とある通り、沢山の例文を挙げた説明が大変わかりやすく、どこが間違いか、どう書...続きを読む