【感想・ネタバレ】実践 日本人の英語のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年01月30日

タイトルの通り、実践的な英文法、英文表現のありがちな間違い、そしてそれを洗練されたものとするための例が紹介されています。マーク・ピーターセンさんの本を読んだのは4冊目になりますが、日本人の不自然な英語表現は日本語独特の表現に根ざした根深いものであり、日本語の表現をそのまま英語表現に翻訳するというアプ...続きを読むローチに限界があるためそこかしこで起きてしまっているということが理解できました。

例えば日本人の英語にはofを多用(多段的に使用)するような表現が散見されますが、これは日本語で「~の」を多用するような稚拙な表現をそのまま英語に翻訳することによって起きています。日本人が日本語表現する際には、洗練されたものとするためにどうやったら「~の」の多用を減らせるか考えますが、英語に翻訳するときも本来同じように工夫が必要なわけです。

また、中学、高校英語で習った基本文法を頑なに使い続けることも、間違ってはいないが日本語の英語が稚拙と感じる表現に繋がってしまっている原因の一つです。例えばFor exampleは必ず行頭に配置するということを日本人はよくしますが、むしろこなれた英語表現では、For exampleは文の途中で配置されることがほとんどです。このようなネイティブの人が持つ感覚はいくつかのルールに分類され、(もちろん感覚的にこちらのほうがよいというものもありなかなか一筋縄ではいかない表現があるものの)ほとんどは論理的に説明のつくことであるため、一度、英語ネイティブの人たちが暗黙的、論理的に守っているルールを知ることが日本人にとってとても重要であると感じます。そういったことがマーク・ピーターセンさんの本には連綿と書き連ねられているのです。

0

Posted by ブクログ 2021年08月19日

嘘でしょ、、これ、遅くとも、高1のときには知っておきたかった、、という内容。英作文をするなら必須の知識なのに、習わなかった。

日本人用の英語の教科書には、絶対入れておいてほしいこと満載。。
私は一体、今まで英語の何を学んできたと言うのか。。
。。

注意すべきポイントだと、知ってて取り組むのと、全...続きを読むくスルーして、他のことにかまけているのでは、結果が全然違う。。
aとかthe とかmyとか、その意味するところを、本当の意味で分かっていなかった。

今までの英作文はなんだったのか、、、

英語になぜ、冠詞があるのか。英語は、実にスマートなやり方で、的確に意味を表していたのだ。。

冠詞無しの単数形の名詞が出てきたら、それは不可算だという意味があったのだ。
my friend と言うと、友人は一人しかいないことになってしまうんだ。

そして、「の」は、ofに置き換えてばかりな日本人。。

この著者の本を一通り読んで、もっと、深く広く、要領を掴んで、英語を読んだり書いたりできるようになりたいです。。

0

Posted by ブクログ 2020年05月06日

日本人の英語シリーズ3作目。実践、というタイトルの通り、英作文の実用書という感じですね。前著と被る内容もありますが、接続詞や副詞の使い方といった新しい内容も細かく説明されています。searchの使い方はちゃんと意識してなかったな。。。。反省。洗練された英語で論文かけるように頑張ろっと。

0

Posted by ブクログ 2017年03月07日

ピーターセンは本当に分かりやすい。彼の「挑戦」にはことごとく敗北…サバイバル英語だけで生きてきた人間にとって、正しい英語は本当に難しい。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2016年09月12日

冠詞や接続詞の使い方、英作文で間違いがちな箇所を見事な日本語で説明してくれる。
英作文の構成で分からないまま訂正されたり不明瞭だと言われ頭を抱えていた問題が解決する。

0

Posted by ブクログ 2016年06月05日

うーん、また唸ってしまった。
ライティングで、自分でかなり気を付けているポイントも著書には多くあったので間違って無かったと思う一方、まだまだと思わざるを得ない点も…

0

Posted by ブクログ 2015年05月10日

この人の本は英語を外国語として学んでる日本人の中級から上級の人向けかな。細かいニュアンスとか文法的なルールをネイティヴの感覚で教えてくれるし、日本語を知ってるから日本人特有の英語の間違いがなんなのかを知ってる。ってかこの人の日本語力すごい。

0

Posted by ブクログ 2014年09月25日

『日本人の英語』に引き続き、素晴らしい本だと思う。日本語と英語の両方を正確に理解していて、双方の視点から説明されており、ストンと納得できる。相変わらずaとtheとmy、単数と複数、過去と現在完了といった小さいけど見過ごす重要なポイントをここまでよく書けるなというほど掘り下げ、いかに自分を初めとした日...続きを読む本人の英語がネイティブにとって奇妙かを教えてくれる。こんなにも有益な英語本ってそうそうないんじゃなかろうかというほど、筆者には出会えて良かったと思う。

0

Posted by ブクログ 2014年07月21日

良い本だ。私は仕事での必要上、英語に触れる機会も多いし、実務上のレベルで言えば英語には自信がある。それでも、学ぶところは多かった。
最近では、「まずは通じることが大事だ。まずは英語で話してみよう」という学習上の思想がポピュラーになってきたと思うけれど、「通じる」英語の先を勉強しようと思うと、こういう...続きを読む本が大事になると思った。自然で洗練された英語に少しでも近づくように学ぶには最適な本だろう。
個人的に収穫を得たのは、接続詞の強さについての解説だ。たとえば"so"という接続詞は、becauseやsinceを使った文よりも強い論理的緊密性を表す。ほとんど必然性を表す接続しだという。もっとも弱い論理的緊密性を表すのは、andである。これらの語の使い分けは、英語のロジックとして意識的に覚えるほかないと思った。
それから、本書の全体を通して、英和辞書に載っている語義の当てはめ(「一つ覚え」と書いていた。馬鹿らしいということを皮肉っている)による逐語訳の弊害が強調されていたように思う。

0

Posted by ブクログ 2014年01月23日

日本人が中学高校で習った英語が陥りやすい罠が見事に暴露される.
「あ,この悪い例,まさに自分の英語……」と思うようなのが次々とでてきて,そして,英語ネイティブがどう感じるか,すっきりとわかりやすく解説してくれる.

0

Posted by ブクログ 2014年01月18日

 日本人の書いた英文には日本語を母語とする日本人だからこその間違いというものが多々ある。それを指摘して解説した『日本人の英語』『続日本人の英語』は多くの人に読まれているが、本書はそのシリーズ第3作目になる。タイトルに「実践」とある通り、沢山の例文を挙げた説明が大変わかりやすく、どこが間違いか、どう書...続きを読むいたら正しいかがよく理解できる。
 例えば定冠詞と不定冠詞の使い分けについては英語を勉強する時に極初期に学ぶものだが、皆さんは間違えずに使える自身があるだろうか。私自身は、「その何々」と特定する場合はThe、特定しない場合はa(複数なら無冠詞)を名詞の前に付けると教わったように覚えているが、それだけでは何となく釈然としない気がしてネイティブスピーカーの友人に聞いてみたことがある。すると彼はちょっと考えてから「Hmm, feeling?」と答えたのだ。それを聞いた私は「なんだ、大して気にすることは無かったんだ」と勝手に解釈したのだが、この本を読んでそれはとんでもない間違いだということがわかった。冠詞の使い方ひとつで文の意味する所が全く違ってしまうのだ。彼が「フィーリング」と答えたのは、ネイティブスピーカーの彼にとってはいちいち考える必要もなく正しい使い方ができるのだが、英語教師ではない彼はその使い分けを系統立てて説明する事ができなかったという事だ。
 英語と日本語の論理と構造の違いを説明し、日本人が英語で書いた数々の文章、手紙、論文などに共通して現れる間違いを指摘し訂正している本書は、英文を書く時、日本語で考えて直訳するのではなく、英語の頭で考えて書くことの大切さを教えてくれる。最後に書かれている「大人の英文」の書き方も参考に、大人らしい知性あふれる素敵な英文を書けるようになろう。

0

Posted by ブクログ 2013年11月04日

友達を思い出すという例文で the boyfriendsのtheがAllだという説明.前から疑問に思っていたのがスッキリした.because, since, soの違いを的確に説明しているのが良い.学校ではここまで教えていない.日本人だけが使う表現についての論考は最高だ.小生も技術論文を数点書いて、...続きを読む査読付きの雑誌に掲載されているが、読み直すと赤面の思いだ.

0

Posted by ブクログ 2013年11月03日

様々な英語の誤解をとく素晴らしい本だった。
英文解釈は英語理解(読解)の基礎であると痛感し、この本を手にとったが、「実践 日本人の英語」は日本語の感覚によって生じる英語へのギャップを埋めてくれる本だと思う。

0

Posted by ブクログ 2013年10月30日

日本人が間違いやすい冠詞や接続詞などを丁寧に解説してます。
適当に作った英作文が、英語圏から見るとどんな風に誤解されるのかが分かって、参考になります。
カタコト英語から卒業したいなら、是非ご一読を。

0

Posted by ブクログ 2013年10月13日

「日本人の英語」から四半世紀。前回落としてもらった”目から鱗”を再び1ダースも落としてもらったのはちょと自分が情けないが、これも名著だ。”英文を作成する”という目的で12個のテーマに絞ってあるところが正に実践的。受験直前の学生に強く薦めたい。5-10点(特に2次力)は確実にスコアが上がる。今回最も楽...続きを読むしかったのは、クイズ形式で各章の冒頭にある”不思議な英文”だろう。”なぜこの文が英語として不自然か”が説明されていくわけだが、それは「英語のどこが日本語にとって異質であるのか」を明瞭にしていく旅でもある。

0

Posted by ブクログ 2013年07月02日

外国語学習において「読み書き」がいかに重要か、改めて気づかされた。
ここ最近「生きた外国語」を重視する名目で「読み書き」より「オーラル・コミュニケーション」を優先する傾向にしばしば遭遇する。もちろんオーラルの能力は大切だ。しかし、
語学力=会話力ではない。話せて聞けただけでは、語学力は生きないし、役...続きを読む立つとは言えない。日常会話も大切だが、本当の意味で役立つ英語を身につけるには、「読み書き」の能力は不可欠であると再認識させられた。
そして「読み書き」の強化には、良質の英文に触れること、つまり「読むこと」だと気づかされた。
英語学習のあり方にたくさんのヒントを与えられ、大いに刺激される内容だった。

0

Posted by ブクログ 2013年06月23日

日本人の英語シリーズ?の最新作。
本著も日本人と日本語への深い理解に基づく温かいアドバイスに満ちていて、どの指摘も自分の英文にしっかり当て嵌まっており、示唆に富む。
最後の「大人の英文」にするための3つの小ワザ、これもまた参考になるので、読んでみて損はない一冊。

0

Posted by ブクログ 2013年05月25日

説明が簡略でとてもわかりやすい。よく長文をもとにしていろいろと説明をしている本があるが、それはあまり役に立たない。ネットを使った作文でも意味だけを調べるような形式になっているものがあるのが残念である。英語で論文を書く前に読んでおく本の1冊であろう。
 5年前に読んだのだがすっかり忘れているのが残念で...続きを読むある。3つの小ワザについて実践していただろうか。

0

Posted by ブクログ 2024年05月04日

本書のおっしゃる通りの英文ばかり書いてて、恥ずかしい限り。ただ、著者の求める英語力がかなり高いので、本書を読者が実践するのはハイレベルだと思う。

0

Posted by ブクログ 2015年03月17日

自分でもしがちな英語作文が何とも奇妙なものであることが分かる。教養として知っておくレベルなんだろうな。
と,6年前に読んでいるのに,まぁ新鮮な気持ちで再読してしまった。一度も「これ読んだな」という感覚がなく,なるほど,思い込みというか条件反射的な英作文ってするよねなどと感心しながら読む。自分の忘れる...続きを読む力に感心!

0

Posted by ブクログ 2014年02月14日

友人のお勧め。

自分の作る英文が、本書の中の「悪い例」そのまんまで笑えた。
まさにおっしゃる通りに間違えています。

日本人の陥りがちな穴を本当によくわかっていらっしゃって、
それを非常に堪能な日本語で説明されているので、
言わんとされていることはよくわかる。

ただ、実践するのは難しいかな。
...続きを読む章ごとに切り分けて、1冊づつのドリルを作ってほしいです。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2013年09月08日

読み終わって、はや3か月と少し。

よくあるがちな日本人の英語が、英語を母語とする人にとって、どんな感じに聞こえているか、受け取っているかが詳しく書かれている。

ちょいと衝撃を受ける内容もありましたが、おすすめです。
最初の本(もう30年以上前の本だろうな。岩波新書の番号18だもん)から読んでみた...続きを読むくなりますが、この本の内容をもう少し頭に残しておかないとですね。。。

0

Posted by ブクログ 2013年09月02日

13/8/28
今読んでる
前のが面白かったから。

13/9/2
読み終わった
マイ問題とonlyの話がためになった。
あと、「大人の英語表現」という観点はとてもいいです。単語単位や文法が間違っていても当然通じるし、意思を伝える方法は言葉だけではないのも当然。
でも伝えるだけではお客さん。
伝えて...続きを読む、相手を動かして行くためには説得力のあることを話さないと。そのためにはこの「大人の英語表現」という観点はとてもとても大事です。そして英語を必要としている人達のだいたいはそこういう英語を必要としているはず。日本語が出来たら日本で仕事完璧、なわけじゃないもんね。

0

Posted by ブクログ 2013年06月24日

【むずかしい!】
時制と数、日本語に明確な意識がないので難しいです。

わたしも英語でメールをしますが、適当に単語を並べているだけですので、英語圏の人からすると「カタコト英語」になっていると思います。
(聞く・話すはまったくできません!)

しかし、こればかりは英語に慣れるか、英語圏の人に書いた英語...続きを読むを添削していただくしかないです。

社内にインドネシア人がいますが、インドネシア語には時制がないそうです。
「昨日~する」という表現しかないそうです。過去、現在、未来は文脈から判断します。この方が簡単かもしれません。
英語のように過去、現在、未来、過去のことが現在も続いているのか、過去のことが過去で終わって今は継続していないのかなどややこしいことはありません。

しかし、インドネシア人は英語をうまく使いこなしています。
日本人が怠慢なだけでしょうか?

0

Posted by ブクログ 2013年06月17日

マーク・ピーターセン氏の本2冊目。ちょうど不安な文法を丁寧に解説してくれている。なんとなく適当に済ましてきた文法が効率よく復習できる。読み物としても面白い。めちゃくちゃわかりやすいので、この人の本大人買いいしよ。

0

Posted by ブクログ 2013年06月15日

ベストセラーになった「日本人の英語」から25年もたっていたのですね!
今回も日本人の英作文にありがちなまちがいや稚拙な表現に対して、ネイティブならではのきめ細かな説明をしてくれて、大変勉強になりました。

0

Posted by ブクログ 2013年05月29日

the problem of Hiroshiだと、ひろしが引き起こしている問題となり、the problems of HIroshiだと、ひろしが抱えている問題となる。それは、通常人が抱えている問題は一つではないはずだから、ふくすうけいになっていればそれは抱えている問題のほう、という判断が働くから。...続きを読む
information of international exchangeはおかしい。子の場合はabout。ofはたとえば、information of valueといった感じで使う。p
practicallyには、ほとんど、という意味もある。
just meetは、ぎりぎり間に合う、という意味になっちゃうので、十分間に合うを言いたい場合には、perfectly preceiselyなどを使える。
肯定文でcouldがあると、これはたいてい仮定法。しかし、過去を示す表現が文中にあるなら、過去にできた、という意味になる。
which do you vote forは、今回どこに投票しますか、ではなく、普段はどこに投票していますか、という意味である。
She has asked her boss・・・だと、この依頼がまだペンディング状態であることが示唆されている。
過去形にしちゃうと、たとえば過去の業績などを、そうすると、もうその業績は意味が今失われているというにゅあんすになる。

0

Posted by ブクログ 2022年08月21日

非常に良いのだが狂気的例文に驚愕する

日英双方の言語、そしてその学習やトレーニングを知り尽くした立ち位置から、陥りやすい落とし穴やミスを鋭く指摘してくれている。説明も分かりやすく非常に優れた良書なのだが、動物を残虐に扱う例文がしれっと出て来て著者の精神性を疑わざるを得ない。このまま読み進めていいの...続きを読むか怖くなってしまう。

0

Posted by ブクログ 2017年04月09日

テーマ毎に端的に纏まっている感じなのですが、どういう訳か読むのに苦労しました。。英語って大変だなぁ。

0

Posted by ブクログ 2014年04月12日

筆者が自身の英作文の指導経験をもとに、日本人が英語の文章を書く中で犯しやすい間違いをまとめた本。
教科書に載っているような、典型的と思える文章でも、ネイティブから見ると「?」と思えるような表現が意外と多いことに驚いた。

0

「学術・語学」ランキング