ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
いまや世界第二位として、グローバル経済の要となった中国。その中国の政治と経済の路線は二十年前にトウ小平が敷いたものだった。毛沢東の死後、最高権力者となったトウ小平は、いかにして今日につながる道を開いたのか? 中国取材四十年のベテラン伊藤正が、豊富な取材と膨大な史料を駆使して書いた一冊。最高指導者が胡錦濤から習近平に交代し、 貧富の格差など現代中国の矛盾も広がった中国の行く末が注目されるいま、必読の書です。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~2件目 / 2件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
3回も失脚して権力者として復活した鄧小平を描いた秘録。失脚させても戻れるような心積りにしていた位に高評価していたのが毛沢東というのが意外というか妥当というか。本心から毛沢東をリスペクトしていたかは不明だが天安門事件での所業は文化大革命体験者という事で読むと腑に落ちる。 日本の失われた30年はそのまま...続きを読む中国の躍進でもあるが最恵国待遇を与え続けてたアメリカと技術を垂れ流した日本に導いた策略は本書に書かれている権力闘争で培われているものと思われる。
中国の経済発展を導いた鄧小平の生き方を、著者が当時記者として現場で経験したことや多方面の史料をもとに、舞台裏から生々しく描いている。下巻では毛沢東の死後、鄧小平が最高実力者につく政治闘争と、その後の開放発展を進める手法がストーリーの中心。華国鋒、胡耀邦、趙紫陽を退け、江沢民、胡錦涛を選んだ流れがよく...続きを読むわかる。鄧小平は「中国は永遠に覇を唱えず」としていたし、歴史問題についても鄧小平が政治にかかわっていた時期には取り上げられなかったと記録されており、同氏が経済第一を貫いていたことがわかる。習近平の父が鄧小平氏の影響で復職を果たし、考え方も近かった。現在の習近平が鄧小平以降の社会の歪を修正する方向で政治を行っているのは面白い巡り合わせだと感じる。鄧小平は「豊かで強大な中国」の復興を生涯の目標として追及してきたが、一方でそれが民衆の願いであったため、政治闘争に勝ち残ることができたと思われる。歴史を知ることは、ポスト鄧小平時代の中国を理解する上でも役に立つと感じる。
天安門事件からもう23年たってるんですね。 彼が残した汚点はこれじゃないでしょうか。 しかし中国の権力闘争はすごいね。 日本のは政治ごっこ。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
トウ小平秘録
新刊情報をお知らせします。
伊藤正
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「ノンフィクション」無料一覧へ
「ノンフィクション」ランキングの一覧へ
新・宇宙のしくみ ヴェールを脱いだ超人集団
「伊藤正」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲トウ小平秘録(下) ページトップヘ