ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
9pt
降り注ぐ火山灰の下で愛を交わすカツオドリの数をかぞえ、学問のためならネコの糞の採集にも精を出す。「子ども科学電話相談」で華麗なる回答を決めたかと思えば、鳥類からカッパに進化するプロセスに思いをはせる。ああ、鳥類学を普及する天竺までの道は曲がりくねって――楽しい! 累計20万部超の大人気「理系蛮族」エッセイ。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
あいかわらずめっちゃおもろい、川上先生本 そして、いつ見てもエエシャツ着てますよねぇ 学会でもすんごい目立つ柄のシャツきてるんで、 ちょっと嬉しくなりますねぇ。作業着みたいな人多いんで。 そんなことはともかく、同世代、鳥屋、映画と特撮とアニメその他、 なんせ分野が被り倒しているので、文章悉くツボって...続きを読むきます。 とりあえず、オープニングから現住地の島の話ですし、 たまりませんな。しかも、ラジオも聴いてますがな!! 特にこの前の生き物空想バトル最強対決はめちゃおもろかった。 まあ、そんなことはともかく、 研究者の研究と妄想の面白いところを余すことなく 垂れ流、、いや、シェアしてくださっているところに ただただ感謝感激ですな。 カッパの進化の話はカッパだけでなく、いろんな妖怪で 結構よく考えたりするので、めちゃ嬉しくなったし、 しかし、ふざけているようで、ビシバシとコアなところをついてくる。 いいシークエンス、いっぱいあります。 >「人間とからめて鳥の子育てを語ることはできないのだ。 子育てに関することだけではなく、動物の行動を人間社会に当てはめて考えることはご法度とされている。なぜならば、野生の世界には損得はあっても善悪はないということである。 人間社会では倫理的に否定される行為でも、鳥は良心の呵責を覚えない。」 >「研究者はあくまでも研究者であり、ものしり博士ではない。ものしり博士の研究者もいるが、私はそうではない。単純に鳥の知識という点では、バードウォッチャーの方が多くのことを知っている。 では、私のような研究者が知っていることは何か。それは知りたいことを調べる方法であり、考える方法である。子供たちにそれを伝えることこそ、研究者としての私の役割だ。」 そして、なんといってもクロアジサシの樹上営巣を見つけた時 「これはとんでもないものを見つけてしまった。 どうしよう。」 とっつぁ〜〜〜ん(笑) いやもう、やっぱり見つけた時はこれですよね。 大根に棒読みしなくてはならない(笑) 炎と燃えさかるぅ〜 私のぉ〜この愛ぃ〜〜〜 あなたぁ〜にだけは、わかぁ〜って欲しい 絆でわぁたぁ〜しうぉ つぅつぅんでぇえええ
「無人島、研究と冒険、半分半分。」から約2年。 調査結果の報告には何年もかかるので、前作でも調査プロセスを細かく書いていた。 生態系調査に無人の「西ノ島」を選ぶという着眼点は良かったが、2013年の噴火で陸地の99%が溶岩に覆われてしまった。 2019年には新たな観察のためカメラや録音機を設置して...続きを読むきたが、2020年の再噴火で機材だけでなく島自体が破滅した。 研究テーマは「植物も虫も絶滅した土地にどのようにして生態系が生まれるのか」に変わった。 研究成果はずっと先まで出ない。 しかし、地球上でこんな環境はないのだから、とてもラッキーなことだとポジティブに捉えなくてはならない。 島は溶岩と火山灰に覆われてしまったので陸上生物だとエサがない。 しかし周りの海には魚がいて、海鳥には食料がある。 死んだ鳥はどうなるかと言うと、以前なら虫や細菌に食べられていたが、今や風化するだけになっていた。 そんな環境だが、5種類の海鳥が生きていて繁殖までしているのが観察できた。 ここに根付いた海鳥の糞や、別の土地から来た鳥が運んできた虫や植物の種が、「西ノ島」の新たな生態系を作っていくのでしょう。 海鳥の繁殖が上手く進み数が増えると予想したが、以降の調査で繁殖に失敗していることが分かる。 どのように繫栄するかでなく、どのように絶滅するかの歴史を見るようで心配になる。 10年や20年では殆ど何も分からないでしょうが、人的影響を極力排除した「西ノ島」が今後どうなっていくのか調査報告が楽しみ。 なお、2020年にはいつ絶滅してもおかしくない程の危機だったオガサワラカワラヒワだが、 ネズミ駆除の対策が功を奏し個体数が回復してきているらしい。 オガサワラカワラヒワは、西ノ島でなく、無人島の母島列島だけで生きながらえている鳥だ。 保全活動を続けてくれている人たちに(*ᴗˬᴗ)⁾⁾感謝❤
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
鳥類学者の半分は、鳥類学ではできてない
新刊情報をお知らせします。
川上和人
フォロー機能について
「ノンフィクション」無料一覧へ
「ノンフィクション」ランキングの一覧へ
そもそも島に進化あり
鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。(新潮文庫)
鳥類学は、あなたのお役に立てますか?
鳥類のデザイン――骨格・筋肉が語る生態と進化
鳥
鳥 新訂版
鳥肉以上,鳥学未満. Human Chicken Interface
試し読み
鳥になった恐竜の図鑑
「川上和人」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲鳥類学者の半分は、鳥類学ではできてない ページトップヘ