結婚指輪代=22万7千円、葬式代199万9千円? 冠婚葬祭はお金のからむ“闘い”だ。生涯独身者や離婚が増え、家族の形が大きく変わってきた今、冠婚葬祭における“正解”も変化している。給料格差のある同僚へのご祝儀額、東京と地方でご祝儀の相場が違いすぎる、無宗教の両親の葬式はどうしたらいいのか、墓守をやり切る自信がない、行き場のないお骨を預かった──募集した100の悩みに『葬式は、要らない』の著者が、ともに悩みつつ正面から回答する。
Posted by ブクログ 2017年07月05日
冠、婚、葬、祭について、Q&A形式で語られる。婚、葬についてが殆ど。
『葬式は要らない』の著者でもあり、あの時も納得だらけだったけども、今回もだな。
現在の葬式の形式って、江戸時代の寺請制度からってのは、戒名諸々で大分知ったけど、地方から都市化、さらにグローバル化で色々と変わってゆく今を...続きを読む
Posted by ブクログ 2011年08月18日
できれば、関係する人の負担にならん方法がいいと思う。
田舎の祖父の葬式に出たときに、村のおっさんがやたら偉そうに延々酒飲んでるのを見て、なんなんこいつらって思った覚えがある。しきたりとか習慣とかは、コミュニケーションのコストを下げられるうちは役にたつんやろうけど、逆になることも多い気がする。
でも...続きを読む
Posted by ブクログ 2011年07月18日
さらっと読むには面白い。みんな色んなことで悩んでいるんだなぁ。昔ながらのやり方はそれなりに意味のあるものとか、人とのつながりとか温かさとか、そういう面も大事だけれど、私はやっぱり祝儀香典なくして欲しい派(勿論半返しや香典返しも)なので、そういう意味では著者のアンサーはすんなり読めたかもしれない。読ん...続きを読む