ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
1pt
※こちらの作品は、Android端末と、他のOS端末の間でしおり同期ができません。
次世代エネルギーのカギはここにある。 電気抵抗ゼロの超伝導直流送電! オイルをつくる藻? 電気不要、砂漠で使える冷蔵庫!? 驚きのエコ技術のタネが、まさにいま、日本の研究者たちによって生み出されています。 地球の未来を左右するかもしれない、選りすぐりの最先端技術を一挙に紹介! Webマガジン「WIRED VISION」の連載「エコ技術者に訊く」に、さらに解説を充実させて、専門知識がなくても楽しめるよう単行本化しました。
ブラウザ試し読み
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
震災復興本は、なんか出尽くしてしまって、教訓本、説教本のようなものしか、残っていないので、ここは観点を変えて、新技術の本を購入。 山路さんはフリージャーナリストのよう。 日本の最先端というか、まだ実用化されていない新技術の事例のルポ。 おもしろいなと思った点。 ①電池の主流のリチウム...続きを読む電池は、リチウムの産地がブラジルなど特定の国に限られ安全保障上問題があること、リサイクルができないことから、マグネシウム電池など新しい電池の開発が試みられていること。(第1章) ②ライフルのように重イオンビームでDNAをうちぬいて、年中さく桜とか塩害に強い稲とかを生み出していること。(第5章) 生物学の進化はすごくて、鯖にまぐろを生ませる研究とか、読んでびっくりの研究もあり。 塩害に強い稲は、東日本大震災で被害のあった農地で活用されているのかな。 ③ジェットコースターの原理を活用したエコライドで、大江戸線などのミニ地下鉄の10分の1のコストを実現。(p184) 経済産業省の補助で、東大の千葉センターに実験線までできている。 環状の路線に適しているらしいので、大規模な高台移転などに使えるかもしれないな。 そのほか、人工のくもの糸など、実用化されているものもあり、日本のイノベーション能力もまんざらでない気がしてきた。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
日本発! 世界を変えるエコ技術
新刊情報をお知らせします。
山路達也
フォロー機能について
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
新しい超伝導入門 実用化される、世界最高の日本の技術
試し読み
アップル、グーグルが神になる日~ハードウェアはなぜゴミなのか?~
インクジェット時代がきた!~液晶テレビも骨も作れる驚異の技術~
Kindle スタートブック
Googleの決断思考 世界最強チームは危機にどう対応しているのか
電子書籍と出版 デジタル/ネットワーク化するメディア
初めてでも絶対わかるiCloud & iTunes
マグネシウム文明論
「山路達也」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲日本発! 世界を変えるエコ技術 ページトップヘ