ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
産婦人科医の北条衛は、伊豆中央病院に異動を命じられた。予期せぬ都落ち、しかも鬼の老教授が医局を支配していると聞く。着任早々、その教授と手術を行うはめになった衛。彼は、地域の命の砦を守る重責を感じつつ、個性ゆたかな先輩医師に学びながら成長してゆく。激務に疲れた衛に活力を与えるのは、伊豆半島の海と山の幸だった。現役医師が描く、興奮と感動の医学エンターテインメント。(解説・杉江松恋)
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~2件目 / 2件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
わたしの尽きぬ悩みの一つに「病院が遠くて通うのが大変」というのがあります。持病があり専門医に診てもらう必要があるのですが、住んでいる所は医療過疎地域です。 この小説は、同じく医療過疎問題を抱える伊豆半島が舞台になっていて興味深く読みました。 伊豆半島にある産科救急特化型の医療センターに、入局5年目の...続きを読む医師、北条衛が東京の大学病院から異動でやってきます。前任者から聞く話によると、この病院の医師たちは曲者ぞろい、トップの教授は頑固で絶対的な権力を持っているとのこと。 過疎地域に住むわたしは、病院の少なさや高度な医療を受けるためには遠方まで出向かなければならないことに不安を持っていますが、都落ちしてくる医師もまた、不安を抱えてやってくるんだろうなと思いました。でも、伊豆は観光地です。風光明媚な景勝地であり、地元でとれる食材をいかした美味しい食べ物がたくさんあります。食事の描写が素晴らしく、食べることは生きること、そして、幸せなことだと改めて感じました。 産婦人科は、命が産まれる瞬間に立ち会う「生」の喜びとともに「死」のリスクが隣り合わせにあります。伊豆半島の交通事情により、車の運転が困難な山道を2時間かけて妊婦が運び込まれるケースもあり、緊迫する場面の連続です。命を預かる現場で必要なことは何でしょうか。豊富な知識と高い技術を身に着ける努力は大切だと思います。でも、どんなに力を高めても、人は全知全能の神にはなれません。人として生死をわける危機に向き合う時、瞬時の判断、決断ができる底力は、日常生活の積み重ねの中にあるのではないでしょうか。自然や人といった身の回りの世界と日々関わりつながって、失敗したり傷ついたりしながら信頼を築き学んでいくことで、成長できるのが人間なのでしょう。 過疎地で暮らす不安の中に「あした」の希望を見せてくれる作品でした。
お仕事小説やっぱり好きだわ。 医療小説ではあるんだけど、飯テロ小説でもある。 伊豆に行きたくなりました。
大好きな医療小説と食のエピソードがつまった作品。 過疎の医療問題など話は深刻なものだが、出てくる登場人物の温かさや伊豆の自然や食美味しいべ物の話で包まれていて心地よく読む進めることができた。 シリーズ化することを期待。
職場で勧められた本。 終盤にかけて涙を堪えながら読んだ。 キャリアを積むことより大事なことがある。使命感や志のあるひととともに働けることは幸せだ。自分もそれに能う人間でありたい。そんな集団で働きたい。 三枝、田川、塔子さん。みんなすき。
私にとって久々の本格的な医療小説。 大学病院で内視鏡を極めようとしている北条衛は伊豆周産期病院に移動を命じられる。 厳格な教授に、立て続けに舞い込んでくる命の危機の現場。 その中で人情味溢れる人々との関わりができ、仲間ができる。 終盤、衛の心が折れる事件が起こるが教授や伊織の両親の言葉に救...続きを読むわれる。 古くて怖いだけと思っていた三枝教授、実はカッコ良すぎる。
伊豆半島を舞台にした医療小説で、新人産婦人科医が先輩方に学びながら奮闘する話。出産のシーンや手術のシーンが中々リアルで読んでてこの人の書く本に興味を持った。地域医療の問題に興味がある方に。
えがったよね。どの章が良いとかよりも通して5人のチームワークが完成したって事。ラストにほとんど出てない三枝先生登場と謝罪と北条の将来を守る絶対良い人 やっぱり伊織の手術は衝撃的で塔子の告白で震えた。大将の一言にワサビの涙腺のとあそこが1番良かったです。常に緊迫感のオペに対岸の美味しい食べ物に まぎわ...続きを読むもこんな美味しんぼ的なリアル食の物語で一挙両得で得した気分です。三枝先生に自分の意思を伝える正解で 何故なら大将と女将に言葉を贈られたから。成長した未来のチームも見てみたい 北条良かったよ!
伊豆半島を舞台に地域医療の問題点をふまえた医療ライトノベル。郷土料理と時に緊迫した展開のバランスが素晴らしいエンタメ小説。 何となく本屋で手に取ってみた一冊。ましかこれ程面白いとは。 現役産科医ならではのリアルな手術の描写。人材難で多忙な中束の間の休息と突然の呼び出し。 伊豆半島の海と山の幸を...続きを読むふんだんに描きながら、地域医療の問題点にまで踏み込んだ作品。 笑いあり涙ありの良作でした。
おもしろかった! さすが現役産婦人科医! 生々しくリアリティー溢れる! いくつかの話が最終話に繋がる展開。 キツい塔子先生の過去が、教授への現在での立ち振舞いの大元になっていたとは。 都市に集中する若い医師たち。 それを誰も責めることはできない。 医療の地域間格差を小さくすることは難題であること...続きを読むを、多くの人たちに知ってもらいたい。 ただ、文庫本の解説が質的にものたりないかなぁ……
出産や手術シーンは、結構はっきりと描写されていて読み応えあり。絵や写真は無いのに、書かれている言葉だけでご飯が想像出来てしまった。お腹すいた。チームの皆が一丸となって妊婦さんを救おうとするシーンはドキドキハラハラ、感動。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
あしたの名医
新刊情報をお知らせします。
藤ノ木優
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
あの日に亡くなるあなたへ
-196℃のゆりかご
まぎわのごはん
夜明けのカルテ―医師作家アンソロジー―(新潮文庫)
「藤ノ木優」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲あしたの名医―伊豆中周産期センター―(新潮文庫) ページトップヘ