ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
729pt
40%ポイントバック
【対応端末】
【縦読み対応端末】
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
野球エリ―ト軍団に、東大生は勝てるのか? 大越健介(東大野球部OB)、推薦。 東大生たちは、死ぬほど考えて戦っている。 鍵は、野球脳=一瞬の判断力。 予言しよう。 最高純度の哲学者たちが「東大は弱い」という固定観念を打ち破るはずだ。
続きを読む
閉じる
試し読みの方法はこちら
新刊やセール情報をお知らせします。
東大野球部には「野球脳」がない。 最下位チームの新・戦略論!
新刊情報をお知らせします。
文藝春秋
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2023年07月13日
ほとんど毎年最下位の東大野球部。たまに勝つと、それだけでニュースになる。文武両道になりきれない。その本質を「野球脳」というワーディングで端的に突いている。大学に入ってからでは遅い。小さいときから体に染みついた野球センス、一朝一夕では得られない。東大に入るための勉強に費やした体力の遅れを入学後に取り戻...続きを読むす。この感覚がすでに違うということを登場人物は喝破している。取り戻しても他大学に敵わないレベルでしかない。東大はその先へと進められない限り勝てない。最後に、新主将になる梅林氏が語っていた発言が、東大野球部の方向性を示唆している。彼曰く、東大生は受験勉強の方法論として、自分と向き合って課題を見つけ克服する努力は凄いが、自分以外のことに目を配って組織として強くなるためのアクション力が足りない。この境地に到達することが、「野球脳」があることになるのだろう。
レビューをもっと見る
「文春e-book」の最新刊一覧へ
「ノンフィクション」無料一覧へ
「ノンフィクション」ランキングの一覧へ
2022文藝春秋電子書籍ベスト100【文春e-Books】
阿川佐和子のこの棋士に会いたい(文春ムック)
秋篠宮家と小室家
あと100円でもう一品! 楽天レシピ 節約お料理ベスト100【文春e-Books】
暗黒小説へようこそ ミステリーのプロが解説する、ジェイムズ・エルロイの世界【文春e-Books】
試し読み
医者が教える「75歳の壁」まるごと攻略ガイド (文春ムック)
美しい日本人
永久保存版 「知の巨人」 立花隆のすべて(文春ムック)
「文藝春秋」のこれもおすすめ一覧へ
▲東大野球部には「野球脳」がない。 最下位チームの新・戦略論! ページトップヘ