書を捨てよ、町へ出よう

書を捨てよ、町へ出よう

550円 (税込)

2pt

あなたの人生は退屈ですか? どこか遠くに行きたいと思いますか? あなたに必要なのは見栄えのよい仕事でも、自慢できる彼や彼女でも、おしゃれな服でもない。必要なのは想像力! 家出の方法、ハイティーン詩集、競馬、ヤクザになる方法、自殺学入門……。時代とともに駆け抜けた、天才アジテーターによる100%クールな挑発の書。

...続きを読む

書を捨てよ、町へ出よう のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2019年02月26日

    初読み寺山修司。すっごくおもしろかった!増田セバスチャンさんの影響で手を出した寺山だが、ここまでおもしろいとは。太宰を読んだのもアラサーのときだったが、アラフォーにして寺山にかぶれる。読書人生どんな楽しい落とし穴が待っているかわからないもんだ。

    一読して思ったのは、寺山修司はぽっかり空いた穴を埋め...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年11月20日

    ことばで人を、世の中を斬ろうとしている人。

    本質の、大きなところに遡って思考するようにしたい。


    ・ぼくたちには日常生活内の「冒険」が必要である。
    生き方としての一点豪華主義。

    ・ホームに帰ることがよしとされていた時代の、ホームベースに帰る野球人気。

    ・あらゆる既成概念への造反は、やがて国家...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年05月16日

    寺山修司氏の1967年の著作を、1975年に文庫化したもの。

    同じ寺山氏の1963年の著書『家出のすすめ』と何となくタイトルが似ていて、混乱します。
    まあ、どちらも寺山氏らしい、とっ散らかったエッセイ集ですが、印象としては、寺山氏20代の著書である『家出のすすめ』よりも、寺山氏30代の著書である『...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2018年12月23日

    原作のエッセイを読んで、いまいち分かりにくかったのだが、年配の友人に寺山修司ってどういう人?って尋ねたら、映画の方が面白いよと言われて読後に鑑賞もしてみた。

    確かに面白かった。原作で読んだ言葉たちが繋がった。「書を捨てよ町へ出よう」とは「町そのものを書物のように読むべし」ことだそうだ。町とはそこに...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年04月27日

    《ノック(30時間市街劇)》という演劇の存在を知り、興味が湧いたので読んでみた。寺山修司という人が、天井桟敷や、映画や、詩などを通して何をやりたかったのか少しだけ分かった気がした。当時はあらゆる人間が、とにかく何か動かしてみること、行為を起こすこと、を求めていたのかも。私は今、あした何が起こるかわか...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2013年10月19日

    思わず一気読み。今でいう中二病的視点と俗っぽくて場末のスナックで一人呻いているおっさんのような人間臭いユーモアが同居していて、寺山修司の人間としての深みがアンバランスな文章に浮き出ていて面白い。笑うに笑えない、または笑えないのに笑えてしまう、というか。真面目に競走馬のセックスについて綴られている場面...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年12月28日

    評論集。途中の詩集は、正直、さっと読んだ。
    氏と私の年齢差は24歳。金田ストライクや、ファティング原田などの共通項がかろうじてあるくらい。
    素材はもちろん古いが、氏が言いたいことはわかるようになってきた。
    その一つが「無菌状態で育った個体は、外界では生きられない」ということ。

    0

    Posted by ブクログ 2024年03月11日

    博識全話題下ネタ直結おじさん。

    野球は球が小さい→サッカーは球が大きい→一目見て展開が追いやすい→そして大きいタマは男性的で英雄的→大きいタマは世界を制する条件の一つ

    という流れは笑った。飛躍が多く到底分からない内容が多かったが失笑しちゃうほど無茶苦茶なくだりもあって逆に良かった。

    第2編の若...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年01月21日

    中学生のときに買って以来つまみ読みしていたけれど、初めて通読した。第二章の賭博や競馬、パチンコの話が面白い。あと第四章の「歌謡曲人間入門」。
    昭和50年刊行かあ。終戦からまだ30年だけど、今よりよっぽど豊かな時代なんじゃないかなと思う。だって、サラリーマンの終身雇用や年功序列の出世、マイホームなんか...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年04月22日

    出てくる人や時事ネタは古過ぎて知らないのも多いが、意外と当時も現代も人の悩みがそれほど変わっていないなと思う。寺山修司の目が人間の奥深い部分を見抜いていたからか。コンプレックスの塊であり、それを言葉で昇華させようともがく著者の姿は、今でも人を勇気づけるものではないだろうか。

    0

書を捨てよ、町へ出よう の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

角川文庫 の最新刊

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

寺山修司 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す