ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
人生いろいろ、食い物いろいろ、エッセイも種種雑多。ヘーソクとコントンの世界で「丸かじり」を読める日本人はシアワセだ! 貧しい時代を思い出す、でもなつかしいイモのツルを食べてみる、ビアホールにおける“枝豆まじりの人は大したことない”の法則発見、スキヤキの“肉疑惑”を追及する、あこがれの「粋に蕎麦屋で一杯」に挑戦、いまどきの野菜たちを叱る、自家製ナマリ節のうまい作り方教えます……身近な食べ物に対して、著者の飽くなき追求は続く。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
なつかしのイモのツルを食べてみる、ビアホールにおける“枝豆まじりの人は大したことない”の法則の発見、あこがれの「粋に蕎麦屋で一杯」に挑戦…。何気ない日常にここまでの考察をする筆者に乾杯。 「丸かじり」シリーズの第3弾です。芋のツルに始まってビアホールの枝豆。スキヤキにおける最初の肉の「役割」。身...続きを読む近な食材を材料に、よくここまで豊穣なエッセイがかけるもんだなと思いながら読んでいました。このエッセイは内容も面白く、一冊一冊の分量が薄いので、筆者のイラストもあいまってマンガ感覚で読める手軽さがありがたいです。 個人的に面白かった回はビン詰めの対する愛着を語る回。これは面白かったです。日ごろ、酒のつまみにもご飯のおかずにもなってしまう酒盗などの瓶詰めをあれだけ愛情を持って語られてしまうと、 「よし。俺も今晩は海苔の佃煮でご飯を一杯」 なんていう気にさせられてしまうのですから本当に不思議なものでございます。 次に人間ドックがあがったときに食べるトンカツの回ではトンカツ屋のお上は血色がよくなくてはならぬという、という個人的極まりない「偏見」から始まり、『昼飯はソーメン』という人と『昼はステーキ』という人の歩き方の早さがおのずと違う、ということがイラスト入りで解説されているくだりを読んだときには思わず噴出してしまいました。 最後に夏のスタミナメニューとしてどじょうを食べる回は『丸』といって骨も内臓もとられていないどじょうがなべで煮られていって、それをそのまま食べるという話には、かねてからどじょうを(初めてではないが)食べてみたい自分にとって、強烈な欲求を喚起させる筆致でありました。この本は現在絶版だそうで、一刻も早い復刻を切望いたします。
メニュー物語がとてもいい。チラシやメニューに飽きがない東海林さだおの面白さが分かりやすくて面白い。確かに「メニューは物語だ」
身近な食べ物に対して書かれた本…、と言ってもグルメ本ではない。たまにツボに入ってしまう文体や表現が好き。笑が止まらなくなるので電車では読めない本。
やっと文庫本を借りられた。読んだ後に解説で感想戦(?)ができるのがいい。今回の解説はナンシー関さん。「東海林さだおの具体的行動」だけを読み取る読み方のススメ。 ・スルメ、父がよく焼いてたなあ。 ・出前文化も変わったなあ。つい最近も職場で「そば屋の出前みたいに、今やってるところですなんて言って」と...続きを読む進捗管理の杜撰さを諌める発言をちょうど聞いたばかりだったのだが、考えてみるとそういうサザエさんみたいなそば屋の出前って取ったことないかも。ウーバーイーツは使ったことがないが、出前館は時間指定ができたり目安の時間が表示されたりするし、SF小説『スノウ・クラッシュ』ではピザを三十分以内に届けられないと死ぬ世界だった。 ・鰹丼、鰹のナマリ節、のレシピが美味しそうだった。 ※シリーズ三作目、単行本発行一九八九年。
20歳過ぎたころから、味覚がだんだん変わってくる。お酒呑み始めたことも関係するかもしれないが、苦いもの、渋いもの、淡白なもの、子供のころは全く見向きもしなかったものが美味しく感じられるようになる。この本を読んで、今まで嫌いだったものももう一度食べてみようかと、そういう気になってくれたらいいな。ここに...続きを読むはカリスマシェフもパティシエも行列の出来るラーメン屋も出てこないが、さんまのはらわた、芋のつる、瓶詰めとかはいっぱいでてくるぞ。 丸かじりシリーズはどれも安定して面白いので、いい意味でお勧めなどないのだ。
東海林さだおの食べ物エッセイ集。 この人の書く文は力が抜けており、それでいて食べ物の描写がやたらおいしそうで困る。 ダイエット中などに読むべき本ではない。 軽く読めてよい。
081226(n 090210) 090401(n 090723) 090921(n 091025) 100119(n 100424)
本棚に、丸かじりシリーズが全巻そろってる そんな大人になりたい。 東海林さんの探究心、感服でございます!
どうしてか知らないけど、著者の本を読んだのはこれが初めて。・・・おもしろすぎる! 「ビールから熱かんへ」、「そば屋で一杯」、「スキヤキ大疑惑」は特に好き。いまのわたしは、とにかく、ビールより熱かんの気分で、そば屋で一杯飲んでみたくて、スキヤキが食べたいのです。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
トンカツの丸かじり
新刊情報をお知らせします。
東海林さだお
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「エッセイ・紀行」無料一覧へ
「エッセイ・紀行」ランキングの一覧へ
平成サラリーマン専科 カチョーもフキョーも丸かじり
アサッテ君(1)偉大なる家族の巻
エロスの記憶 文藝春秋「オール讀物」官能的コレクション2014
ガン入院オロオロ日記
キャベツの丸かじり
サクランボの丸かじり
さらば東京タワー
サラリーマン専科(1)見栄もほどほどの巻
「東海林さだお」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲トンカツの丸かじり ページトップヘ