ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
【対応端末】
【縦読み対応端末】
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
日本に古くから伝わり、底知れぬ破壊力をもつ幻の武術、陸奥圓明流(むつえんめいりゅう)の使い手・陸奥九十九(むつつくも)が現れた! 実戦空手道場・神武館(しんぶかん)をぶったおすため、九十九の荒技がさえる。段違いの迫力でせまる本格格闘技巨編、登場!!
続きを読む
閉じる
試し読みの方法はこちら
新刊やセール情報をお知らせします。
修羅の門
新刊情報をお知らせします。
川原正敏
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2011年11月23日
ストーリー:9 画力:7 魅力:10 デザイン:9 構成:7 表現力:9 独創性:8 熱中度:10 センス:10 感動:10 総合:89 当時、連載が終了してしまって残念に思ってた人が大勢いたんじゃないでしょうか? 昔好きだった漫画のひとつです セリフが少なめ、コマも少なめで読みやすいです この...続きを読む「セリフが少ない」事と「コマが大きい」事などは、例えば嫌いな漫画の批判をするのが好きな人が、まともに読んでない漫画などを批判するのによく使う理由ですが、「セリフが少ない」とか「コマが大きい」というのはデメリットではないと僕は思ってます まあ、嫌いな作品を何度も批判して楽しんでいる人は作品の評価ポイントすらわかってないんでしょうが、少ないセリフや、少ないコマ数でもしっかり表現できる事はむしろ逆にその人のセンスだと思います 僕が好きな漫画だとBLE☆CHなどがそういったくだらない批評の標的になっているのをよく見かけました そういった意味でも、この漫画はかなりセンスがあると思います
Posted by ブクログ 2011年09月10日
もはや格闘漫画の伝説といえる一品。 修羅の刻、第弐門、ともに秀逸です。 格闘物が好きなら絶対に読むべきです!
Posted by ブクログ 2011年03月06日
第二門が連載再開したらしいので、いまが読みどきかなと思い購入。やばいみててむずむずするふとんを撃ちぬきたくなる。これを小学生のときみてなかったのが惜しい絶対マネしていただろう。このさいコータローまかりとおるも連載再開してくんないかなー
Posted by ブクログ 2012年04月17日
中学生の頃ハマって読んでた もう読んでないけど今でも続編出てるっぽい。息の長い作品だ・・・w 絵は上手くなかったけど、好感持てる作画と引き付けられる描写で面白かった ボクシング編まで読んだと思う
Posted by ブクログ 2009年10月04日
どれほど強い敵と戦っても、どれほど弱い敵と闘っても、いい勝負になるというのがいいですね。 幕末の男谷信友を思い出します。
リアル要素を含んだ格闘漫画としては最初に読んだ漫画じゃないかな これは続編が読んでみたい作品ですね
レビューをもっと見る
※予約作品はカートに入りません
1~31件目 / 31件
関連作品一覧へ
「月刊少年マガジン」の最新刊一覧へ
「少年マンガ」無料一覧へ
「少年マンガ」ランキングの一覧へ
修羅の刻(1)
海皇紀 超合本(1)
龍帥の翼 史記・留侯世家異伝(1)
修羅の門 第弐門(1)
陸奥圓明流異界伝 修羅の紋 ムツさんはチョー強い?!(1)
海皇紀(1)
新装版 修羅の刻 宮本武蔵編
修羅の門異伝 ふでかげ(1)
「川原正敏」のこれもおすすめ一覧へ
▲修羅の門(1) ページトップヘ