銀行とデザイン デザインを企業文化に浸透させるために
  • 値引き

銀行とデザイン デザインを企業文化に浸透させるために

1,760円 (税込)
880円 (税込) 4月17日まで

4pt

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ここ数年、長引くコロナ禍やデジタルトランスフォーメーション(DX)の進展を通して、ビジネスシーンは大きく形を変えつつあります。メガバンクである三井住友銀行(以下、SMBC)も例外ではありません。SMBCは2016年からインハウスデザイナーを採用し、「UI/UXデザイン」という観点から銀行サービスを変革させ続けています。2019年にはリニューアルした三井住友銀行アプリが、2021年には三井住友銀行アプリ、コーポレートサイト、SMBCダイレクト、接客用タブレットをシームレスに一つに繋いだ顧客体験がグッドデザイン賞を受賞しました。本書は、銀行デジタルサービスのリニューアルを担当したインハウスデザイナー3名によるドキュメントです。デザインの必要性・重要性について社内から理解を得るまでの苦労から節目となるアプリのリニューアル、デザインによるDXを社内にどう浸透させているのか、といったデザイナーたちの体験をリアルに描いています。今さまざまなデジタルサービスは、作る人の技術ではなく、サービスを使う人の体験、すなわちユーザー体験が重視されるようになっています。本書では、三井住友銀行アプリ、コーポレートサイト、SMBCダイレクトのリニューアルといった大きなプロジェクトを通して、デザインによるユーザー体験を向上させる手法について丁寧に解説しています。すでにインハウスデザイナーとして働いている方、大企業の事例を知りたい方、DXに興味のある方におすすめです。

詳しい情報を見る

閲覧環境

銀行とデザイン デザインを企業文化に浸透させるために のユーザーレビュー

4.1
Rated 4.1 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    デザイナーとしての奮闘の軌跡。自分と異なる職種の方々の体験ですが、読んでいて面白かったです。
    本書の各所に工夫点やNOTEの記載がありますが、例えば【報告時に意識していること】など、デザイナーに限らずイチ社会人としても普通に参考になるTipsもあるな〜と感じました。
    私自身はしがないITエンジニアで

    0
    2024年09月29日

    Posted by ブクログ

    デザインとは何か。銀行になぜデザインが必要なのか。
    同業者なら理解いただけると思うが、銀行の各サービスのデザインシステムを統一させることは、顧客利便性が向上する反面、社内の調整等々に相当な苦労を要する。
    ただ、デジタルサービスの提供が主流となるご時世にSMBCは「デザイン」に真っ先に取り組んだ。そし

    0
    2024年09月27日

    Posted by ブクログ

    この本自体がすごいデザイン。

    目が覚める思いだった。デザインに携わる仕事を20年やっているが、ここまで会社を動かそうと思って仕事をしたことがなかった。
    一番参考に買ったのはデザインシステムとライティング。特にライティングはデザイナーの仕事ではないと考えられることが多いが、ユーザにわかりやすく伝える

    0
    2023年06月12日

    Posted by ブクログ

    組織に属するインハウスデザイナーだからこそできること。ただクライアントから依頼されてデザインを作るのではなく、組織を巻き込んでデザインの力で顧客満足を追求していく。
    デザイナーもここまでやれる。

    けっこうダラダラ読ませてくるので、ノンフィクションのストーリー仕立てにしたらより理解しやすかったかも。

    0
    2024年02月17日

    Posted by ブクログ

    具体的であり、かつ実践型。
    苦難を包み隠さず提供してくれる。
    対象者は、デザインの意味を理解したい人、理解を広めたい人。
    但しここで言うデザインは単なる見た目ではないことが注意。

    0
    2023年12月20日

銀行とデザイン デザインを企業文化に浸透させるために の詳細情報

閲覧環境

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す