ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
5pt
まだ中国への旅行が広く解禁されていなかった1980年。シルクロードの入り口である敦煌を目指し、未知なる国を駆け抜けた著者初の中国旅。 さらに8年後、日中共同楼蘭探検隊の一員として参加した、タクラマカン砂漠の過酷な旅。 著者のこれまでの人生の中で忘れ得ぬ二つの旅を振り返り、当時書けなかった事実や逸話を新たに盛り込んだ探検紀行。 椎名誠の旅の原点がここにある。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
1998年に「砂の海 楼蘭・タクラマカン砂漠 探検記」を出版しましたが、今回はその旅の後 で明らかになったことや、今だから書けること などを記しています。 特に楼蘭に到着するまでの、砂漠での進行過程 にページを割いており、過酷な行程であったこ とが伺えます。 この時代の中国は、国家として外に向け...続きを読むて開か れていない状態でした。 そんな環境下での未開の地を目指す冒険記です。
タクラマカン砂漠を、桜蘭に向け出発するのだが、びっくりするぐらいハプニングだらけ。 今では考えられないような事が半世紀以上前の中国では行われていた。命懸けの探検なのにユーモラスに書かれていて一気に読めた。
とにかく人間は食ったら出さなくてはならない 因果応報 1980年代の中国。まだまだ便所は開放型が標準。 そこで用をたすには相当の決心と言うか無我の境地に至るか。 出さない訳にもいかないし。 話のメインは日中共同楼蘭探検。飛行機、列車、四駆車の旅。最後は徒歩。 テレビ局クルーとともに行くも最後は国...続きを読む家当局による身勝手な命令があり・・・ 巻末のおまけはメキシコのルチャリブレ取材の旅。 何故なのか笑。
たくさんある旅行記 けっこう読んでる私 さーて ん?若いなシーナさん あつすぎる砂漠 リスクだらけの旅 がまんと情熱 とうとう楼蘭! うれし涙?汗?
著者が冒険本を沢山読んでいる中で一番行ってみたい冒険が楼蘭探検だった。 その夢が叶ったはずのお話なのだが。。。。 その結果は本書を読んでのお楽しみで。 気になった点をメモ。 ・中国のトイレ事情はよく、シーナ本に出てくる。 今回もすごいトイレ場面を解説している。 なんと、壁一面にウジムシが蠢く姿を、...続きを読む面白く表現している。 。中国の列車事情も詳しく報告している。 今回の探検隊の乗る列車の弁当の件。 1982年代の弁当の食い方は、弁当の端を細長く切って、すぐのは曲がらないようにタテ型に三角に折り、それで『めし』を掘り起こして食べる。 ・夕食もすごい。 直径1m位の大鍋にコメを入れ、水を入れ、大雑把に粥にする。そこにバケツ一杯のザーサイの缶詰を入れて なんと、スコップでかき混ぜる。食事の支度をいうより、土木工事の現場風景にビックリする。 ・今回はシーナ氏は本音を書いたという。 その点は、今回の冒険の結果が分かってしまうが、 お伝えすると、中国側は出発までの段取りでは、 日本の製作側とは探検を承諾していたのに、 現地に入った時点で突然、撮影中止の契約違反を犯した。 それで、日本側はだた、現地に行っただけで、 その現地をテレビとか映像で伝えられない。 ・その契約違反の原因も書いている。 冒険現場の楼蘭の近くに中国の秘密の核実験場があることが原因らしい。 本書は、上のメモ以外に、シーナ節の面白表現とは、現地の人たちの面白い行動が沢山詰まった冒険本です。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
シルクロード・楼蘭探検隊
新刊情報をお知らせします。
椎名誠
フォロー機能について
「わたしの旅ブックス」の最新刊一覧へ
「エッセイ・紀行」無料一覧へ
「エッセイ・紀行」ランキングの一覧へ
哀愁の町に霧が降るのだ(上)
アド・バード
雨がやんだら(「椎名誠 旅する文学館」シリーズ)
試し読み
あやしい探検隊アフリカ乱入(「椎名誠 旅する文学館」シリーズ)
あやしい探検隊 アフリカ乱入
あやしい探検隊 北へ
あやしい探検隊 北へ(「椎名誠 旅する文学館」シリーズ)
あやしい探検隊 済州島乱入
「椎名誠」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲シルクロード・楼蘭探検隊 ページトップヘ