やって良かった!1日1食

やって良かった!1日1食

作者名 :
1,540円 (税込)

7pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

■有名芸能人や一流アスリートがいち早く始め、
少食ブームがやってきたのが4、5年くらい前。

1日1食やファスティング(断食)など、
いつまでも老いることなく、病気知らずの身体は、
少食から生まれているのは、今や当たり前。

空腹こそが長寿遺伝子をオンにするのです。

■長寿遺伝子とは「サーチュイン(Sirtuin1)遺伝子」
マサチューセッツ工科大のレオナルド・ガレンテ教授によって、
1999年に発見されたこの遺伝子によって、
長い間、抗齢学者たちを悩ませてきた謎が、ついに解明されました。

このサーチュイン遺伝子をオンにし、老化を防ぐのが、「少食」だったのです。

著者は若い頃、ヨガ行者やファスティング道場に出会い、
1日3食を1日2食に、そして1日1食にとなり、
現在では、1日の原稿執筆ペースが400字詰め原稿用紙で
60~80枚はふつうに、最高で110枚を書くようになったと言います。
しかも、67歳にして髪は黒々、アメリカに行った際は40代に見られたのです。

少食の効果は計り知れません。

持病が消えていく/病気にかかりにくくなる身体が軽くなる
疲れにくくなる/睡眠時間が短くなる/肌が若返る
身体が引き締まる/不妊症が治る/寿命が延びる
など

本書では1日1食を体験して、人生が変わった方の
体験談も豊富に掲載されています。

※本書は2014年9月に三五館から刊行された
『やってみました! 1日1食』を改題、加筆、再編集したものです。

やって良かった!1日1食 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2020年11月07日

    本としてはイマイチなんだけど、1日1食生活は興味がでた。
    空腹=体に悪い=なんか食べないと、とか、12時だからご飯食べないと、とか思ってたけど、空腹の時間を作った方がいいなんて考えたこともなかった。

    1食でなくても朝抜いみたら体浮腫まなくなったから食べる量減らしてみます

    0
    ネタバレ

    Posted by ブクログ 2021年12月05日

     年を重ねるごとに、食べる喜びの比重が大きくなってきましたw。船瀬俊介「やって良かった!1日1食」、2018.5発行。とんでもない本と思いつつw、一応一読しました。あまり説得力は感じませんでした。食べるの半分で2倍長生き。一生に食べる量が一緒なのか。「ゾウの時間とネズミの時間」が頭をよぎりました。因...続きを読む

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 暮らし・健康・美容

暮らし・健康・美容 ランキング