ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 718,069タイトル 1,478,680冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
ただひたむきに前を向いて「前進」するだけが、生きることではない。いつの時代も、人は何万年もの記憶の集積の上に今を生き、自分もまた忘れがたい過去の集積体なのだ。雑事に追われる日々の中に、無意識の声、遠い過去からの足音が聞こえてくる。変わり続ける世相の中にも、予測しえない未来がふと浮かぶ。ときに反時代的であっても、後ろを向きながら前へ進む――混迷と不安の時代を生き抜く「背進」の思想。
続きを読む
閉じる
新刊やセール情報をお知らせします。
背進の思想(新潮新書)
新刊情報をお知らせします。
五木寛之
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2022年02月20日
36のテーマ、ひとつのテーマ約5ページ前後。今の時代にどう適応していくのか?前に進む事だけでは無い、反時代的に生きる事も必要とのこと。「確かに」と思える事多々あり。
Posted by ブクログ 2022年05月17日
五木寛之さん、作家、作詞家、エッセイスト、宗教家、養生家、ダンディ・・・。私にとっては養生に関する先生ですw。「背進の思想」、2022.2発行。間もなく90を迎える著者の思いがエッセイに綴られています。①捨てるべきものはモノではなく、さまざまな事に執着する自分の雑念である。②講演、対話、著述の日々...続きを読む。講演での心がけ3つ。自分はこう思う(エライ人の名前を出さない)、数字をあげて話をしない、黒板や映像を使わない。③国民すべてがマスク。戦後70有余年、これほどの一体感を覚えた時代はなかったのでは。
レビューをもっと見る
「新潮新書」の最新刊一覧へ
「ノンフィクション」無料一覧へ
「ノンフィクション」ランキングの一覧へ
青春の門 第一部 筑豊篇 【五木寛之ノベリスク】
風の記憶
愛について 人間に関する12章
蒼ざめた馬を見よ
蒼ざめた馬を見よ 【五木寛之ノベリスク】
赤い広場の女 【五木寛之ノベリスク】
あたまのサプリ みみずくの夜メールIII
雨の日には車をみがいて
「五木寛之」のこれもおすすめ一覧へ
▲背進の思想(新潮新書) ページトップヘ