中川寛子の一覧
「中川寛子」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
-
作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
ユーザーレビュー
-
2015年に書かれたちょっと古い本ですが、空き家問題解決のヒントがたくさんありました。
一番気になったのは…
P241
実家を相続して、住まなくなってから、3年目の年末までに売れば、居住用財産を譲渡した場合の3000万円の特別控除の特例が使える。(これ、今も?)
それ以降になると、譲渡益に対して、
...続きを読む20.315%の税率で課税される。
私の実家は、母が無くなったら、確実に3年以内に売却しよう!
空き家を購入して、賃貸している大家です。
ずーっと思っていることは、コミュティを作りたい。
そんな思いを再認識しました。
Posted by ブクログ
-
全てを網羅はできないと思うが、こういった観点がある、と知った上で選べるので参考になると思う!
メモ
地域に各施設1つしかないのはストレス
地名でその土地の由来に注意(さんずい、自由が丘など)、学校の名前もチェック
北側の部屋は湿度が高くなりがち
公園の近くは夜間もチェック、公衆トイレ
都市計画道路
...続きを読む
一坪=3.3㎡=2畳
生活費全体で考える→駅から遠くなく便利な方が生活費、交通費がかかりにくい
年代が偏らない地域は多様性がありさびれにくい
小学校は下駄箱を見学
地盤への杭の長さは20m以下が安心、
固くて安定した地盤が5mある場合は杭基礎ではなく直接基礎でいける
4m道路ばかりの場所は火災時道が塞がれるリスク
盛り土は揺れやすく地滑りしやすい。傾斜地は切土の方が良い
男性は家賃や広さなど直感的、実質的な条件でOKだが、女性はイメージや細かい条件も求めやすい
Posted by ブクログ
-
髱槫クク縺ォ閠?∴縺輔○繧峨l繧区悽縲ょ燕蜊翫?蝠城。檎せ縺ョ隱ャ譏弱〒縲∵囓縺上↑縺」縺溘′縲∽クュ逶、?槫セ悟濠縺ッ荳榊虚逕」豢サ逕ィ縺ョ蜑榊髄縺阪↑莠倶セ九′邏ケ莉九&繧後?∝?縺瑚ヲ九∴縺溘?ら樟莉」莠コ縺ッ驕ソ縺代※騾壹l縺ェ縺?ユ繝シ繝槭→螳滓─縲ゅ%繧後r讖溘↓縲√&繧峨↓謗倥j荳九£
...続きを読む縺ヲ閠?∴縺ヲ縺ソ繧医≧縲
Posted by ブクログ
-
■「空き家」問題は,早くから分かっていた人口動態を無視し,景気対策としての住宅建設を推進した国の無策から生じたもの
■全国の空家数は約820万戸(2014総務省)で総住宅数に占める割合は13.5%であるため,ほぼ七軒に一軒は「空き家」
■住宅の除去,減築などが進まない場合,2033年には総住宅数が約
...続きを読む7,100万戸,そのうち2,150万戸(30.2%)が空き家になる(2015野村総合研究所)
■駅から徒歩15分は非常に遠いと評価される
■通勤圏30分未満の割合が57.0%(平成20年住宅・土地統計調査)
・要因①:バブル以降,土地価格,住宅価格,賃料が下落し,利便性の高い,都市の中心部に住みやすくなったこと。
・要因②:働く女性が増え,週休二日制の普及で平日の労働時間が長くなったことから,通勤時間の短縮が求められるようになったこと。
・要因③:家族数の減少で,広さ,住環境よりも利便性が優先されるようになったこと。
■世田谷区では2013年度から区内の空き家等を社会の資産として活用すべく,空き家を社会貢献的な事業に活用するモデル事業に助成を出したり活用してもらいたいという空き家を募集しているが,相談のあった物件のうち三分の一は建物の欠格から活用できていない。
■古くから人が密集して住んできた都市では既存不適格の物件が多い。
■Airbnb(エアビーアンドビー:宿泊施設のマッチングサイト)問題
・日本では約4,000件(2015年)
・空き家を活用した例も多く含まれる
・問題は旅館業界との関係
・衛生面などの規制がない
・湾岸のタワーマンションなどで自室をAirbnbとして貸出しする例あり
・利用者が共用施設を我が物顔に占拠するなどの問題がある
■DIY賃貸
・持ち家を賃貸しやすくするもの
Posted by ブクログ
-
生き残る街と廃れていく街。少子化や高齢化によって、かっての団地は廃墟になることも。江戸明治昭和そして現代に向かって、住むための空間として街は発展してきた。世田谷区がその例に挙げられている。街が発展するには高齢者だけでなく、若いひともいて、参加型の変わり続ける街でないといけないという。
働いている以
...続きを読む上、やはり利便性を追及してしまう。当然、便利な場所にはひとが集まり、街の価値も上がっていく。規模の集積も大事だけど、川崎や鎌倉、熱海の様に、街自体がダイナミックに変わっていくのを見るのは楽しい。自分達で街を作るんだという危機感と一緒に楽しみを知ることができました。
Posted by ブクログ
中川寛子のレビューをもっと見る