遠藤宏昭の一覧
「遠藤宏昭」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
-
作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
配信予定・最新刊
ユーザーレビュー
-
たった2日で一気読み!
アマゾンのジャングルを舞台に展開するアドベンチャー・ストーリー。この手の話は「インディ・ジョーンズ」や「コンゴ」など、映画化されているものもいくつかあるが、作者のジェームズ・ロリンズは、大学時代の専攻が進化生物学で、卒業後は獣医をしていたという経歴の持ち主だけに、生物の特徴や生態の描写が詳しく、生物
...続きを読むに興味のある読者にはたまらない。本書に登場する風変りな生き物たちも、人跡未踏のアマゾンのどこかに実在するのではないかとさえ思ってしまう。実際、アマゾンのジャングルには猛毒にもなれば薬にもなる植物が繁茂しており、新薬開発の宝庫ともいわれているそうで、これらを長年にわたって使ってきたインディオの医療技術が相当なレベルに達していても不思議ではない。こうした自然の営みをカネのために破壊し、人類の叡智を横取りしようと目論む残虐非道の傭兵部隊と主人公たちの息詰まる対決が見もの。ハラハラドキドキの連続で、購入してたった2日で一気読みしてしまった。最近はアマゾンでも経済優先の名のもとに森林破壊が進んでおり、また昨年の大規模な森林火災で貴重な動植物が絶滅の危機に瀕しているのはとても残念だ。いずれきっとそのツケが回ってくると思う。
★★きったん★★
-
台風のような大荒れの天気のあと、ミシシッピ川の中州か河川敷に1隻の貨物船が座礁。
船内には乗組員はおらず、檻の中には異常に先祖返りした動物たちが…。誰が?何のために?
しかも一番大きな檻は破壊されていて大型動物が脱出した形跡が。
つかみはOKです。更に調査を担当する二人が過去に因縁のある男女。いいで
...続きを読むすね。スリルとサスペンス、ちょっとだけラブロマンス、しかもSFの匂いまでします。
逃げた大型動物は絶滅したはずのサーベルタイガーと判明。しかも大きさと知能は半端ない。
前半はサーベルタイガーとの戦いが山場で、これだけでも見せ場はてんこ盛り。
キャンプ場を舞台にワニまで登場し遂にサーベルタイガーを仕留めるが此処まではホンの序章。
先祖がえりした動物たちを保護した生物研究所が、証拠隠滅を図る謎の武装集団に襲われ建物は爆破炎上、ヒロインは拉致される。
一緒に貨物船を調査した訳あり男性は此処でヒーローに変身。
拉致されたヒロインには発信機が付けられており国境を超えたロストエデンという離れ小島に囚われていることが判明。
話は「007死ぬのは奴らだ」的展開になっていきます。敵地にゴムボートで潜入!先祖がえりした動物たちとの戦い、そして共闘!島に仕掛けられたナパーム弾!
最後はヒロインを救い出し見事に脱出!エピローグでプロポーズまでしちゃってもう憎い憎い!
アクション小説として面白かったですが、最後は007的大団円になってしまったのが少し残念。でも読んで損はないです。映画化しないかな。
Posted by ブクログ
-
面白かった~~
新刊が出るまでの間にと思って買った本。
コワルスキーが出ているというので買った本。
シグマフォースシリーズと違って、あちらは専門的な分野が私には難しいんだけど(笑)
これはわかりやすかった~
ロシア対アメリカ
どっちもろくでもないわねぇ。
ロシアのペトコフ提督がマキの存在を通じ
...続きを読むて人間身を取り戻して最期を迎えるときは気の毒だったなぁ。
一番腹が立ったのはクレイグだわね。
すっかり騙されちゃった。
でも、彼の結末は悪い言葉だけど「ザマーミロ」だね。
因果応報、自業自得だわ。
それにしても人体実験、怖いねぇ。
かつて私の毎日の空をアップしていたblogで、飛行機雲の写真をアップしたとき、通りすがりの方が「農薬散布とか言って、毒薬?を散布してますよ」みたいなコメント入れていかれたけど、あり得ることなのね、ひぃ~ (;△゜;)
ベインがとてもかっこよくて、マキの登場がとても救いになった。
てっきりマットとジェニファーが養子にするのかと思ったけどね・・なるほどねぇ~
とにかく面白くて寝不足になりました(笑)
Posted by ブクログ
-
前の巻から考えて、新生物を追いやって、
またロシア軍も迎え撃って、最後になんとかカタストロフを回避して終わりかと思いきや、中盤くらいから謀略と駆け引きが多くなり、どうなるか予想できませんでした。また戦闘アクションも多くなって、アクション描写が素晴らしいです。
ツコッミたくなるとこはおおいけど、面白い
...続きを読むから良し!
今回は物理学というより生物学(著者の本業)に根差した話でまた興味深かったです。
時を忘れて読みました。
Posted by ブクログ
-
ヨン・コーレ・ラーケ『氷原のハデス (上)』扶桑社ミステリー。
先月に続き、扶桑社ミステリーを3冊購入した。まるで約30年程前の扶桑社ミステリー全盛時代が再来したかのようだ。
北極を舞台にした冒険スリラー小説という感じだろうか。何しろ上巻を読んだ限りでは全く事件の全貌が見えて来ないのだ。
中国
...続きを読むが北極に研究基地を構えて何やら怪しげな活動を行っていたことを考えれば、国家間での紛争が原因ではないかと思われるが……
ノルウェー軍特殊部隊のスナイパーだったアナ・アウネは戦場で大きな怪我を負ったことで、軍を止め、父親の友人で科学者であるダニエル・ザカリアッセンと共に調査のため、北極に滞在していた。
ある夜、窓の外を見ていたアナは夜空に照明弾を目撃する。方角から中国の研究基地であるアイス・ドラゴンが発した救難信号ではないかと判断したアナとダニエルは暴風の中、ホバークラフトで中国の研究基地へと向かう。
基地の中には人の気配が無く、キャビンに入ると、何者かに殺害されたと思われる大量の凍結死体を目にする。
やがて、生存者であるジャッキーとマルコと遭遇するが、研究基地内で何が起きたのかは謎のままだった。
定価1,210円
★★★★
Posted by ブクログ
遠藤宏昭のレビューをもっと見る