作品一覧

  • 空海と密教 解剖図鑑
    NEW
    3.0
    1巻1,980円 (税込)
    稀代の超人 弘法大師・空海は なぜ、人々の心をつかむのか? 仏教のみならず、 書道・芸術・語学・土木・建築などあらゆる分野で才能を発揮した 日本仏教界のスーパースターこと、弘法大師・空海。 生誕1250年を迎えてなお、人々の心を掴んで離さないカリスマ的存在です。 そんな「空海さん」こと「お大師さま」の魅力や生き様、 伝説、歴史的事象、人間関係はもちろん、 彼が説く深淵かつ明解な真言密教の教えや世界観、修行や修法まで 要点を掴みやすい年表や地図、人物相関図やイラストを用いて徹底図解。 1冊を通して読むことで、 弘法大師・空海が生きた平安初期当時の社会情勢や歴史も分かります!

    試し読み

    フォロー
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 般若心経
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【読むほどに 唱えるほどに…心が洗われ、新しい発見が!】 今、人気の空海(真言宗)をはじめ、最澄の天台宗、臨済宗、曹洞宗で読まれている「般若心経」。写経を中心に長く人気を博している般若心経だが、まだまだ「難しい」「よくわからない」といったイメージを持たれることも多い。今回は、現代語訳をしっかりと解説しつつも、私たちの実生活と結びつけながら、その思想や意図するところをわかりやすく解き明かしていく。 <監修> 宮坂宥洪(みやさか・ゆうこう) 真言宗の僧、仏教学者。1950年、長野県岡谷市生まれ。高野山大学仏教学科卒。名古屋大学大学院在学中、文部省国際交流制度でインド・プネー大学に留学し、哲学博士の学位取得。岡谷市の真言宗智山派照光寺住職。
  • 真釈 般若心経
    5.0
    『般若心経』とは、心の内面の問題を解いたものではなく、具体的な修行方法が説かれたものだった! 目から鱗の新解釈。経典成立当時の古代インドの言語、サンスクリット語研究が導き出した真実を明らかにする。
  • 真釈 般若心経

    Posted by ブクログ

    たった262文字が描き出す深遠なる仏道世界の境地を、筆者の仏教観や思いにとらわれず、一字一字をひもといた一冊。
    ここまでの必要があるのか疑いを持つ人もあると思いますが、般若心経にはそれだけの奥深さがあることだけは理解したつもりです。疑った人こそ、読むべきです。

    0
    2018年05月15日
  • 空海と密教 解剖図鑑

    Posted by ブクログ

    「解剖図鑑」シリーズ、好きです。
    こちらの本は、空海よりも密教の解説の方に力点を置いてあったように思います。
    「自分の中にすでに仏がいる」
    この考えはきっと当時斬新だったはず。
    そういうものの考え方がすんなりと受け入れられるあたりに、空海の凄さがあったのかな。
    なんだかんだ複雑だけど、学びもあって面白かったです。

    0
    2024年08月19日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!